緊急事態宣言の発令に伴い、弊社におきましても東京都内のオフィスの営業を縮小し、リモートワークを中心として営業を行います。このため、電話・FAX・郵送の対応が下記となります。
電話:対応できません。
FAX・郵送:対応に時間がかかる可能性がありますので、ご遠慮ください。
メールやWebサイト(オンラインショップ・BBS等)については影響なく、製品の販売やサポートはこれまで通りに継続されます。購入や各お問い合わせはメール・Web経由にてお願いいたします。
3Dモデリングソフトウェア「Metasequoia(メタセコイア)」公式サイト
緊急事態宣言の発令に伴い、弊社におきましても東京都内のオフィスの営業を縮小し、リモートワークを中心として営業を行います。このため、電話・FAX・郵送の対応が下記となります。
電話:対応できません。
FAX・郵送:対応に時間がかかる可能性がありますので、ご遠慮ください。
メールやWebサイト(オンラインショップ・BBS等)については影響なく、製品の販売やサポートはこれまで通りに継続されます。購入や各お問い合わせはメール・Web経由にてお願いいたします。
Metasequoia Ver4.7.5aをリリースしました。今回の更新には数件の不具合修正が含まれます。
不具合修正以外の変更点はありませんが、異常終了を引き起こす不具合も修正されておりますので、最新の状態でご利用ください。
Appleより新しく発表されたmacOS Big SurおよびApple M1チップ搭載Macについて、Metasequoia 4の対応状況は以下となります。
macOS Big Sur (11.0.1)で動作確認を行ったところ、Metasequoia Ver4.7.5にて動作に支障のある不具合は確認されておりませんので、macOS Big Surを正式サポートとします。今後、新たに不具合が発見されるなど、必要があれば追加アップデートにて対応を行います。
なお、Ver4.7.5より前のバージョンでは正常に動作しませんので、macOS Big Surを利用される方は必ず最新版にアップデートしてご利用ください。
現在、開発キット(DTK)で動作確認を行っておりますが、動作に支障のある不具合は確認されておりません。Intel CPUを搭載したMacと同様にご利用いただけます。
現在はRosetta 2上で動作しますが、パフォーマンスを最大限引き出せるようUniveral App対応を今後のアップデートにて検討中です。(対応時期などは未定)
Metasequoia Ver4.7.5をリリースしました。macOS Big Surへの暫定対応(最新のβ版で動作確認)の他、ファイル入出力に若干の改良点が含まれます。
変更点の詳細についてはリリースノートをご覧ください。
macOS Big Surの正式リリース後に改めて動作確認を行い、必要があれば追加のアップデートを予定しています。
一部の環境でDirect3D 11表示の使用中に異常終了する不具合がありましたので、修正版をリリースしました。不具合が起きていない環境でも念のため更新することをお奨めします。今回はWindows版のみの更新となります。
数件の不具合を修正したVer4.7.4cを公開しました。今回はWindows、macOSそれぞれに影響する修正を含むため、どちらのOS向けのインストーラも更新されています。
使用環境によってDirect3D 11表示時に遅延が生じる問題を解消したVer4.7.4bを公開しました。Ver4.7.4から操作にひっかかりを感じるユーザーの方はアップデートしてご利用ください。
今回もWindows版のみで、macOS版の更新はありません。
先日公開のVer4.7.4に若干不具合がありましたので、Ver4.7.4aをリリースしました。変更点は下記の2点です。
前者はmacOSに関係ないため、今回はWindows版のみのアップデートとなります。後者についてはmacOSも影響しますが、次のリリースにて対応予定となっております。
Metasequoia Ver4.7.4をリリースしました。主な更新点は下記となります。
詳細はリリースノートをご覧ください。
また、今回からMicrosoftによるサポートが終了したWindows 7/8への対応を縮小しており、WindowsにD3DCompiler_47.dllがインストールされていないとDirect3D 11表示を利用できません。もし表示できない場合、以下の方法でインストールしてください。
Metasequoia Ver4.7.3をリリースしました。ボーンのテンプレートに捩れボーンを含んだ「MMD ver2」が追加されるなど、ボーン編集機能を中心に数件の改良・不具合修正を行っております。詳細はリリースノートをご覧ください。
今回はWindows、macOS両方の更新となりますので、どなたも最新版をダウンロードしてご利用ください。