Metasequoia BBS

Page 61 62 63 64 65     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8203] Ver4.7リクエスト / Kino
[Request,4.7] Response
新バージョンでの改革にわくわくしております。

ツイッターで、正式リリース前でないと要望が通りにくいというメッセージを拝見しましたので、恐縮ですが要望を書き込ませてください。

(1)「ローカル編集時のファンクションキー視点操作」
ローカル座標が設定されたオブジェクト編集中は、上面、側面、正面への視点変更時に、ローカル軸に沿った視点になってほしいのです。(ローカル視点の正面、等の機能をショートカットに追加でもうれしいです)

(2)「トポロジ作業を可能にする頂点移動操作」
頂点移動時に、表示中の他オブジェクトの表面に沿った移動ができるとトポロジ作業がはかどるのでご検討ください。
(具体的には、スカルプトしたモデルからローポリを作成する時です)
Ctrlなどの何かキーを押しながら移動したら、表示中の面に沿ったりできると素晴らしいです。

(3)「UV編集とモデル編集の連携」
UV編集中に、UV展開図側で選択した面、頂点をオブジェクト側の選択に反映させる機能が標準でほしいです

(4)「材質パネルのモードレスウインドウ化」
作業画面を見ながら材質を調整できると嬉しいです。

以上、ご検討いただければ幸いです。
いつもメタセコに助けられており感謝しています。

よろしくお願いいたします。

2019-04-18 16:13

Show the middle 4 messages.

[8211] Re: Ver4.7リクエスト / Administrator
度々のバージョンアップでさまざまな機能を追加してはいるのですが、PR不足などで周知できていない部分があるのは歪めません。便利な機能をうまく伝える方法については今後も考えていきたいと思います。
2019-04-23 13:49
[8200] 前面表示ONで範囲選択時に奥まで選択してしまう / trbm
[Question] Response
まずこれを見てください。
https://i.imgur.com/TxVaWMH.png
上は全選択で、下はビュー右上で裏から範囲選択をした状態です。

前面表示をONにしているのに、表示されていない所まで選択されてしまいます。
試しにブラシ選択もやってみましたが、同じように奥にあるものまで選択します。

どうにかして表示されている部分だけ選択する方法はないですか?
2019-04-17 17:30

Show the middle 3 messages.

[8209] Re: 前面表示ONで範囲選択時に奥まで選択してしまう / trbm
返信ありがとうございます、やっと理解できました。

試しに、基本図形の球体を、分割数最小値で六面体にして、サイズ違いで大小2つ作り、
前面から範囲選択した状態で観察して、挙動に納得がいきました
https://i.imgur.com/oBQP4H5.png
面の表がこちらを向いているもの、という条件だったのですね。

今回は挙動の理解のため、意図して起こしましたが、上記の方法で簡単に再現できる上、
何回かこれが原因と思われる選択ミスをしたことがあるので、
やはり、見えているものだけ、という機能があると嬉しいです。
2019-04-20 15:01
[8124] エラーが頻発します / めた
[Bug report] Response
お世話になります。
最近エラーが頻発するようになったのですが、何か原因が分かれば教えて頂きたいです。
__________

Metasequoia 4 Ver4.6.9a (64bit) is running.
Windows version : 6.1  Build:7601  (Windows 7 x64)
Number of CPU : 8
Physical memory : 16289 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA Quadro K620
    DeviceID: 5051
    SubsysID: 278401246
    Revision: 162
    FeatureLevel: 11.0
OpenGL Renderer: Quadro K620/PCIe/SSE2
  OpenGL Version: 4.5.0 NVIDIA 353.30
  GLSL Version: 4.50 NVIDIA
レンダリング中にエラーが発生しました。(OpenGL)
モジュール'Metaseq.exe'のアドレス000000013FB1086EでアドレスFFFFFFFFFFFFFFFFに対する読み込み違反が発生しました。
0x000000013FB1086E Metaseq.exe: RenderCCSPatch + 1710 bytes
0x000000005E00005E <Unknown Module>: <Unknown Symbol>

Show more...
2019-03-18 16:46

Show the middle 3 messages.

[8201] Re: エラーが頻発します / めた
なるほど、そうだったんですね。
ありがとうございます。
2019-04-17 20:32
[8197] 読み込み表示の不具合 / mqouser
Done [Bug report] Response
データ読み込み時に表示される進行表示が0%から変化しません。
読み込み自体は正常にできています。
2019-04-16 00:52
[8194] UV展開の途中でモデリングの修正 / かもめ
[Question] Response

小物ではじめようモデリング入門というホームページをみて日本刀のモデリングとUV展開をやっているんですけどモデリングを一通りやってUV展開をやったらマニュアルと反映される結果が違うのでそのオブジェクトを

一度削除してもう一度モデリングをやり直して再度UV展開を試みたんですけどUV展開できません。状況としては日本刀の刃の部分を自動展開したいのですがモデルにはチェックの模様が表示されているのにチェックの表示の枠が表示されずその中に展開図が表示されるはずなんだけど表示されません。どうしたらいいんでしょう。UV展開の途中でモデリングの修正はできないのでしょうか。この段階でUV展開することはできないのでしょうか。ソフトはメタセコイヤの4.2.2を使っています。誰かわかる方教えて下さい。



2019-04-14 17:09

Show the middle 1 messages.

[8196] Re: UV展開の途中でモデリングの修正 / かもめ
返信ありがとうございます。教えて頂いた方法と違うのですが解決しました。
最初にUV展開をやってみて何かおかしいと感じたのでモデリングモードに戻して形状の編集をしてまたUV展開という流れだったのですが、UV展開はチェック模様を読み込んだマテリアルパレット、モデリングは下のテンプレートが見えるように半透明のマテリアルパレットを使っていて再びUV展開した時にチェックのマテリアルを選択したのに面に現在の材質を選択するが選択されてなくてそれが原因だったようです。半透明マテリアルにチェック素材を読み込んでもできそうなもんですが展開図が表示されずうまくいきませんでした。それこそご指摘にあったマッピング画面のボタンの設定かもしれません。でも何とかなりそうです。とにかくありがとうございました。
2019-04-15 22:06
[8193] ウェイトのグラデーション塗りが欲しい / わんこ
[Request] Response
ボーンコマンドのウェイトペイントに、線を引くなどして始点と終点を指定し、範囲内をグラデーション状に塗る機能が欲しいです。
2019-04-14 00:51
[8190] 材質設定の不透明度について。 / IH
[Bug report] Response
Ver.4.6.9aEX使用です。

材質設定の不透明度が完全な透明か完全な不透明にしかならなくなりました。

レベルを0.00にすると透明、0.01にすると不透明といった具合です。

改善策をお教え下されば助かります。
宜しくお願い致します。
2019-04-12 19:52

Show the middle 1 messages.

[8192] Re: 材質設定の不透明度について。 / IH
お返事遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m。


>1)昨日からでVer変更やドライバー更新のタイミングではありません。
>2)有難う御座います!無効になってましたm(__)m。

触ってもいないのに勝手に無効になる事ってあるんですね。
でも原因は僕にあります。念の為記載しますと、ツィッターを見ているとメカを製作している画面で、エッジや凹凸部分にアニメの様な黒い線が入ってるものが散見されます。

線があるとディテールが解かり易くなるので、メタセコイヤでも出来ないかとレンダリングの所を使い方も解らないまま弄っていたらこうなりました。

兎に角これで通常作業に戻れます。
本当に有難う御座いました。m(_ _)m
2019-04-13 14:14
[8187] 4.7 beta4[Dockable]機能 / Korea3D
[Bug report] Response
Metasequoia4.7 beta4[Dockable]機能が不便です。
Screenshot添付。
http://www.tnt5.com/download/Dockable_46_47.png
2019-04-12 04:26

Show the middle 1 messages.

[8189] Re: 4.7 beta4[Dockable]機能 / Korea3D
[MeteialPanel]やはり作業ウィンドウに移動したが、再び[Docking]しようとすれば、元の位置に行かずに横に[Docking]になります。
2019-04-12 19:35
[8177] ZBrushにあるような複製しながら移動 / くま
[Request] Response
選択面を移動するときCTRL+左クリックを押しながらだと選択面を複製された物が移動できる
左クリックを押したままCTRLだけを離してそのまま移動すると同じ物が等間隔で複製されていく
というような機能が欲しいです。
2019-04-10 10:15

Show the middle 1 messages.

[8186] Re: ZBrushにあるような複製しながら移動 / くま
代替はプラグイン含めできるのですが
メタセコイアの一番のいいところは絵を描くように気軽にモデリングができると思っているので
できるがけ簡単に複製して作業を楽にしたいよいう要望です。
2019-04-12 00:41
[8175] MQWidgetBaseの位置、MQTreeListBoxなどのスクロール位置について / sss
[Request,SDK,widget] Response
MQWidgetBaseの位置の獲得方法について教えてください。
MQWindowBaseにはGetPosX/GetPosYなどがあるようですが、MQWidgetBaseには見当たりません。
MQTreeListBox/MQListBox/MQScrollBoxなどスクロールするものでスクロール位置を獲得する方法を教えてください。
またスクロールしたことを検出することは可能でしょうか?
2019-04-08 22:34

Show the middle 6 messages.

[8185] Re: MQWidgetBaseの位置、MQTreeListBoxなどのスクロール位置について / sss
それだと現状のスクロール位置と開閉状態を監視しているのと大差ないかと…
それにDrawItemやPaintの動作が変わった場合、動作しなくなってしまいます。

他のGUIライブラリなどではリストの内のスクロール検出イベントなどがあるのは普通ですが…
まぁ現状動作していますし、実装が面倒臭いというならば、このままで結構です。
2019-04-11 18:54
Latest Previous page Next page