Metasequoia BBS

ページ 93 94 95 96 97     
/ 319
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[6934] ボーンでのペイントができない / K-1
対応済み [質問] 返信
4.4.3(64bit)使用です。

ボーンの練習を行っているのですが、ウェイト設定でのペイントが出来ません。
・オブジェクトパネルで全オブジェクトの鍵を解除
・複数ボーンを設定し、ボーンを動かすとオブジェクトも曲がることを確認
・曲がり具合を修正するため、ボーンパネルから、「ペイント」タブを選択
・ボーンごとに「ボーンリスト」での色分け表示されているのを確認
・「ボーンリスト」からウェイト付けしたいボーンを選択
・マウス左ボタンを押しながらボーンを擦ってみても色が変わらない

いろいろ検索してみても、特に色が変えられないという記事は見つかりませんでした。
何か手順とか設定に不足があるのでしょうか。
2017-03-18 13:31

途中の3件のメッセージを表示

[6938] Re: ボーンでのペイントができない / K-1
>ウェイトペイントはそれをブラシでペイントする間隔で行えるようにしたものなので、頂点に対してする処理になるので間に塗るというのは無理です。
むうん;
ペイントは頂点に対する処理ですか・・・
参考にしたWebとかを見直してみると、細かく頂点が分かれてるので、それで問題なくペイントできてたのですね。OUCH

適当にナイフ入れて頂点を増やすとかして見ます。
ありがとうございました。
2017-03-20 23:01
[6925] 頂点カラー編集にトーンカーブが欲しい / まじかる☆しげぽん
[要望,Ver4.5.8] 返信
頂点カラーのコントラストを高めたい時に、色調補正のコントラストを使っているのですが最大値が100なので何回も色調補正を繰り返し掛けているのですが、頂点カラー編集にPhotoshopでいうトーンカーブを実装してもらえないでしょうか。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/224451.html

こちらを実装していただけると、コントラストの調整の自由度があがります。
PythonScriptや自分自身でプラグイン作成なども検討したのですが、ちょっと敷居が高すぎたので公式で対応して頂けると助かります。

対応ご検討よろしくお願いします。
2017-03-13 16:53
[6917] ZBRUSHと併用した時のエラー / フナ虫
対応済み [不具合報告] 返信
初心者的な質問かもしれず恐縮なのですが非常に困っているのでよろしくお願いします
メタセコイアでレイヤー分けしたパーツをパーツごとにZBRUSHでスカルプトする作業をしていたのですが
メタセコイヤで開いている左右を分離した鏡面のモードになっているOBJを
ZBRUSHで確認してみたところ、それ以降エラーなのか、メタセコイヤでどのOBJを読み込んでもレイヤー分けしたパーツが
読み込んだ時統合されてしまい一つのパーツとして読み込まれてしまうようになりました
ZBRISHで読み込んでいたものは保存せずに終了したはずです
エラーが起こった時の普段と違う行為は
メタセコイヤで半面を生成してない状態であったこと
メタセコイヤで表示されている状態でZBRUSHで同じファイルを読み込んだことです
メタセコイヤのバージョンは3,1の有償バージョン
ZBRUSHはバージョン4R7になります
解決法等アドバイスのほどよろしくお願いします
2017-03-09 14:12

途中の4件のメッセージを表示

[6922] Re: ZBRUSHと併用した時のエラー / フナ虫
お早いお返事ありがとうございます
EX版、価格以上の良さがありそうですね!!是非とも検討させていただきますね
2017-03-09 23:01
[6911] PMDファイルをMMDに変換するには / わずさ
対応済み [質問,PMD MMD] 返信
どうすればいいのでしょうか?
2017-03-08 08:39

途中の1件のメッセージを表示

[6914] Re: PMDファイルをMMDに変換するには / わずさ
ありがとうございました。
2017-03-08 16:41
[6908] ウェイトについて / わずさ
対応済み [質問,ウェイト] 返信
ウェイト色の違いってなんでしょうか?
2017-03-07 07:38

途中の1件のメッセージを表示

[6912] Re: ウェイトについて / わずさ
タグが [質問] から [質問,ウェイト] に変更されました。
ありがとうございます!
2017-03-08 08:40
[6904] フィギュアの重心を知るには / K-1
[質問,重心] 返信
動物フィギュアをつくったのですが、3Dプリンタで出力した場合にちゃんと立つかどうか不安です。
Poserとかですと、自動的に立つようにバランスを整えてポージングできるという噂も聞きますが、メタセコイアで「ちゃんと立つか確認」できる方法はないでしょうか?
2017-03-05 21:49

途中の1件のメッセージを表示

[6910] Re: フィギュアの重心を知るには / K-1
諒解しました。ありがとうございます。
2017-03-07 22:08
[6902] 5頂点以上の面を特定したい / のびえもん
対応済み [質問] 返信
CELSYSの「コミックスタジオ」と「クリップスタジオ」というソフトでは、5頂点以上の面がある3D素材を正しく読み込むことができません。

5頂点以上の面を、4頂点や3頂点に調整したいのですが、いったい素材のどこに5頂点以上の面があるのか、探し出すことができません。

何か方法はないでしょうか。
2017-03-03 23:02

途中の1件のメッセージを表示

[6907] Re: 5頂点以上の面を特定したい / 管理者
>私はこのスクリプトをつかっています。
>n角形の面を選択するスクリプト
>http://blog.metaseq.net/2014/02/n.html

こちらのスクリプトは現在はScriptフォルダ内に標準で収録もしております。ご参考までに。
2017-03-06 15:02
[6899] 文字入力 / がかい
[質問] 返信
文字入力フォーム上でクリックすると“文字を全選択状態”になります。
これをメタセコ3と同様に
クリック→クリック場所に編集カーソル出現(全選択なし)
動作にすることは可能でしょうか。
2017-03-02 14:24

途中の2件のメッセージを表示

[6906] Re: 文字入力 / 管理者
3も同じはずですが、入力欄内へのマウスカーソル移動時に自動選択されるかどうかは設定で変更できますが、それ以外の動作については変更はできません。
2017-03-06 15:00
[6896] 面の三角形化 / にゃんこ
対応不要 [不具合報告] 返信
2つ前までのバージョンでは出来たのですが。
新しくなったら、面を選択して<選択部処理>→<面を三角形化>が出来なくなってしまいました。
やむを得ず前のバージジョンに戻して使っています。
修正する予定はありますか?
2017-03-01 12:59

途中の1件のメッセージを表示

[6898] Re: 面の三角形化 / にゃんこ
全く同じデータで試したのですが、v4.5.7、v4.5.8では<面を三角形化>のコマンドが選択できない状態でした。
そこでv4.5.6に戻したのですが・・
今回新たにv4.5.8をダウンロードしてインストールし直したところ、問題なく出来るようになりました。
お騒がせいたしました。
これで最新バージョンを使えるようになりました。
2017-03-01 18:54
[6891] ファンクションキーで視点を変更した際の挙動 / ねこま
[雑談] 返信
Ver.4.5.8
例えば、デフォルトの状態において、
編集オプションパネルの[X][Y][Z][範]が選択された状態で[F5]キーを押すと、
[X][Y][Z][範]が全て選択解除されます。

視点と編集状態はそんなに関係ないと思うのですが、なぜ連動しているのでしょうか?
私はとても使いにくいと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?
2017-02-23 20:25

途中の1件のメッセージを表示

[6895] Re: ファンクションキーで視点を変更した際の挙動 / ねこま
タグが [質問] から [雑談] に変更されました。
早速のお返事ありがとうございます。
過去に検討したうえでの仕様という事ですね。
確かに人によっては編集モードも記憶してくれた方がいいというのもあるかも知れませんね。(私にはそのような使い方が創造できませんがw)
了解です。運用で対応します。
2017-02-24 15:13
最新 前のページ 次のページ