Metasequoia BBS

Page 87 88 89 90 91     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[7176] UV編集格子変形の要望 / mqouser
[Request] Response
1)格子の制御点をグリッドにスナップできるようにしてほしい。
2)格子の初期配置を選択された頂点を含むようにフィットする機能がほしい。既存の3D変形の機能と同等です。
2017-08-22 17:43
[7173] 不具合発生 / N.HORIMOTO
Done [Bug report] Response
前略 いつもMetasequoia 楽しく使わせています。

以前Metasequoia 4 Standard を購入しました。

そして、2017/08/19に最新のウィンドウズ用64bit 4.5.9をダウンロ-ド

しましたが、それから一部機能が使えなくなりました。

コマンドの範囲でモデムを一部選択して 選択部処理のメニューをクリックしても

使用出来る、メニューがかなり減っています、

コピ- 面を新規オブジェクトへ 面に現在の材質を指定 等いくつかのメニューが

使えなくなっています。

ID パスワードを入力し直しても、再インスト-ル、パソコンの再起動をしましたが、

変わりません。


Show more...
2017-08-21 10:05
[7169] ウェイトについて / 七司
Done [Question] Response
メタセコイアVer4.5.9(64bit)を使っています。
ウェイトについてなのですが、ウェイトの数値を10など低い数値にしても、数値を100にした時のようにボーンに付いて動きます。
どのようにすればあまり動かない様になりますか?
2017-08-15 08:40

Show the middle 1 messages.

[7172] Re: ウェイトについて / 七司
わかりました。ありがとうございます。
2017-08-16 18:11
[7167] ver4に関して / とり
[Question] Response
メタセコイヤver4に関して。
object名やmaterial名設定時[_]の表示がされないのが気になりますが、これはプログラム上の仕様で今後修正の予定は無いのでしょうか。
現状でも見えていないだけで テキストなどにコピー・ペーストした際に存在はしているので大した問題ではないですが。可能であれば。
2017-08-13 13:38
[7170] Re: ver4に関して / Administrator
アンダーバーも普通に表示されるはずですが、環境設定でフォントをデフォルト(メイリオまたはMS Pゴシック)以外を指定していたりということはありませんか?
2017-08-16 10:20
[7008] MQDrawPolygon / tamachan
[Announce] Response
https://github.com/devil-tamachan/MQDrawPolygon
SAI/AzPainter2などで描いた形をポリゴン化するメタセコイア4用プラグイン
2017-05-06 23:31

Show the middle 1 messages.

[7168] Re: MQDrawPolygon / tamachan
・面に貼ったテクスチャを変換するモード追加
・立体テクスチャ機能追加(メタセコイア標準機能と紛らわしいですが別機能)
 立体テクスチャ機能のサンプル: https://sketchfab.com/models/4fba4b3fafb443479340ae8cfa9b1942
2017-08-14 23:34
[7162] ウエイト情報の消失 / かたつむり
Done [Bug report,ウエイト スキニング] Response
お世話になります。

メタセコイアv4.5.9 32bitでMMDモデルの作成中ですが、作業中になんらかの理由で設定済みのウェイト情報が消失する現象に悩んでおります。

もっとも最近ではPMD出力を終え、そちらでスキニングに問題の無かったモデルでこの現象を確認しており、mqo側は最後に調整した一部のオブジェクトのものを除いてウエイト情報が完全に消失していますが、同モデルから出力されたpmdモデルではモデル全体に問題なくウエイトが反映されています。

また、作成中モデルのバージョンを遡って確認したところ、直前のモデルでは、ウエイトのペイントモードでは画面上ではスキンにボーンカラーが乗った状態で表示されるものの、実際に各頂点をチェックしてもウエイト値が確認できず、スキニングモードでのボーンタブでポージングを行っても、ポーズが反映されないデータも存在していることが分かりました。

数日前も同様の現象があり、この時は私の操作ミスなどを疑い、また作業量的にも問題の無いレベルだったため、バージョンを遡ったモデルから作業をやり直しましたが、今回同様の現象が発生し、かつ作業量的にもやり直しは難しいと感じたため報告させていただきました。

現時点では私の作業手順や操作に関する問題などの可能性も否定できませんが、上述のボーンカラーが塗られながらも変形しないスキンメッシュのモデルの存在を確認するに至り、ソフトウェア側の不具合の可能性もチェックして頂きたく存じます。

この問題の回避方法、また私の理解不足や誤操作の可能性、さらには破損したと思われるモデルデータの復旧方法などがありましたら、ご教授いただけますと幸いです。

2017-08-09 11:45

Show the middle 1 messages.

[7166] Re: ウエイト情報の消失 / かたつむり
>こちらはウェイトがない(少なくともそう見える)状態でpmdに出力するとウェイトが付いているというころでしょうか?

どのタイミングでウェイト情報が完全に消失したのかは分からないのですが、作業の流れとしてはpmd出力直後にmqoで保存したように記憶しています。出力されたpmdは問題なし、保存されたmqoはウェイト消失状態となっていました。

>文章だけでは原因・可能性を挙げることしかできないので、実際にデータを確認してみたいのですが、mqo/mqxファイルのセットをいただくことは可能でしょうか?もしできるのでしたら弊社サポートまでメールでお送りいただければ幸いです。
はい、では後ほどサポートにメールさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
2017-08-10 14:42
[7164] Autodesk / たけし
[Talk] Response
AutodeskがCG関連会社をいくつか買収してますよね。
Metasequoiaは3ds maxと結びつきが強いので、tetrafaceを100億円で買収なんて話は持ちかけられてませんか?
2017-08-10 06:50
[7160] コマンドパネルのスクロール / TK
Done [Question] Response
お世話になります。ご質問なのですが、
左メニュー(コマンドパネル)をスクロールさせるとパネルがカクカク状態でスクロールされます。
アクティビティモニタで確認したところ、CPU使用率が90%くらいまで上がっていました。
やはりマシンのパワー不足でしょうか?

動作環境
Metasequoia Ver 4.5.9
Mac mini(Late 2012)
CPU:Core i-7/メモリ 16GB
Intel HD Graphics 4000 HD (1536MB)
macOS Sierra 10.12.6
2017-08-08 23:21

Show the middle 1 messages.

[7163] Re: コマンドパネルのスクロール / TK
>若干古いMacということもあるとは思いますが、新しくて性能のいいMacを使ってもそれなりにカクカクはします。

ご回答ありがとうございました。
2017-08-09 13:00
[7114] 4.6β不具合、要望 / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.6.0beta] Response
・MQOファイルをダブルクリックで開けない。
32、64bitともMQOファイルをダブルクリックで開こうとしてもメタセコが立ち上がりますがMQOファイルが読み込まれません。

・法線の平均化がオブジェクトが分かれてると動作しない。
同一オブジェクト内で切断されている部分は平均化できますが、オブジェクトが別オブジェクトになっていると平均化できません。
顔のパーツなどオブジェクトを分けた状態で平均化するのは普通に行うことなので、別オブジェクトでも平均化できるようにしてほしいです。
別オブジェクト間でのその他の処理はまだ未検証です。

とりあえず、2点ほどになります。

Metasequoia 4 Ver4.6 Beta1 (32bit) is running.
Windows version : 10.0  Build:15063  (x86)

Number of CPU : 8
Physical memory : 16351 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 970
    DeviceID: 5058
    SubsysID: 913904728
    Revision: 161
    FeatureLevel: 11.0
2017-07-24 22:07

Show the middle 16 messages.

[7159] Re: 4.6β不具合、要望 / まじかる☆しげぽん
・Matcap表示時のテクスチャを重ねて表示する処理は残してほしい

>Matcap表示時にはテクスチャを重ねずに表示されるようになりました。

とありますが、Matcapを表示した際にテクスチャを重ねて確認する場合もあります。
そのため、Matcapをオンにした場合にビューポートの表示のテクスチャの表示状態を記憶しておいてほしいです。


1.通常表示でビューポートの表示>テクスチャをオンにした状態にしておく
2.Matcapモードをオンにして、表示>テクスチャをオフにする
3.Matcapモードをオフにする。表示>テクスチャがオンに戻る。
4.もう一度Matcapモードをオンにする。Matcapモード時の表示設定が記憶されていて表示>テクスチャがオフになる。

こういう感じです。
これなら、Matcapモードでテクスチャ表示を重ねて確認したい時もあるけどMatcapモードをオンにした時に、テクスチャをオフの状態ですぐ確認できると思います。
2017-08-08 16:49
[7149] 開くフォルダを現在開いているファイルのフォルダにしてほしい / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
ファイル>開くで参照するフォルダを現在開いているファイルのフォルダを参照してほしいです。

現状、前回に保存を行ったフォルダを参照するようになっておりメタセコを立ち上げてファイルを読み込んでも、そのファイルを保存しない限り以前に保存したファイルの場所が参照されるのでとても使いづらいです。

【例】
1.「D:\Data\ProjectA\model.mqo」というファイルを保存する
2.開くでファイルを開くときに、「D:\Data\ProjectA\」が参照される
3.「D:\Data\ProjectB\model.mqo」というファイルを開く
4.同じフォルダに入ってる別のmqoを開こうと「開く」を実行すると
  前回別のファイルの保存フォルダの「D:\Data\ProjectA\」が参照される

というように、すでに作業が終えた場所を参照されるので毎回パスをコピーしたりして今開いてるファイルの場所を指定しなおさないといけなかったりしてかなり面倒です。
これを現状開いてるファイルのフォルダを参照するようにすればそのような煩わしいことは不要のはずです。

対応宜しくお願いいたします。
2017-08-03 19:05

Show the middle 1 messages.

[7151] Re: 開くフォルダを現在開いているファイルのフォルダにしてほしい / まじかる☆しげぽん
さらに検証したところ、「上書き保存」では開くで参照先が変わらず「名前を付けて保存」された場合のみしか開くの参照先が更新されないようです。
なんかいつまでも古いファイル作業したときの場所参照しているなと思ったら上記のようでした。
2017-08-03 22:07
Latest Previous page Next page