Metasequoia BBS

Page 86 87 88 89 90     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[7203] UV編集の不具合 / mqouser
Done [Bug report] Response
DX11表示のときにマッピング画面でUV側のワイヤー表示がされないことがあります。
前面表示がオンの時に、面の向きを反転させた面のワイヤーが表示されません。
2017-09-02 01:49
[7192] macOS SierraでPythonサンプルのエラー / たけし
Done [Bug report,Python,macOS] Response
Metasequoia 4.6.0 for macOSが、macOS Sierraで以下のPythonサンプルでエラーが出ます。

delete_edge_around_selected_vertices.py
flat.py
material_per_object.py
separate_vertex.py

エラー内容はこちらなどです。

Failed to execute a script in line 14, 'flat.py'.
Inappropriate argument type.
argument 1 must be , not list
2017-08-28 13:59

Show the middle 1 messages.

[7202] Re: macOS SierraでPythonサンプルのエラー / たけし
>エラー確認いたしました。Mac版でのみ起こる不具合で、どうもリスト([])を使ったスクリプトで発生するようです。
>次のリリースで修正いたします。

Metasequoia for macOS 4.6.1でPythonが修正されていました。
ありがとうございます。
2017-09-01 11:32
[7197] Pythonでモジュール化できない? / たけし
Done [Question] Response
Metasequoia4のPythonについて質問です。

クラス名が「MQ」で始まるクラスがスクリプトに含まれる場合、モジュール化しようとしてもエラーが出ます。
ある程度Pythonの知識はあるので、「MQ」が含まれない場合はモジュール化できます。

どうすれば、「MQ」で始まるクラスを使ってモジュール化することができるでしょうか?
2017-08-29 23:09

Show the middle 1 messages.

[7199] Re: Pythonでモジュール化できない? / たけし
>モジュールについてはあまりテストはしていませんが、モジュール内で
>import MQSystem
>import MQWidget
>を記述したら動作しませんか?

できました。
基本的なことでお騒がせしました。
2017-08-31 07:48
[7194] オプションから指定してもインストール先が変更されません。 / T.H.
Done [Bug report] Response
Metasequoia4(EX)Windows64bit版4.5.9から4.6.0ヘの更新を行ったのですが、オプションで4.5.9の在る場所へインストール先を変更しても、デフォルトのProgram Files下に新規インストールされてしまいます。4.5.9までは前ver.のインストール先へ正しく更新されていたのですが……。OS(エディション)はWindows8.1です。
2017-08-28 23:44
[7196] Re: オプションから指定してもインストール先が変更されません。 / Administrator
4.6.0でインストーラを一新しましたが、64bit版のみインストール先を変更しても実際には反映されない不具合がありました。
次のリリースで修正いたします。
2017-08-29 15:14
[7188] UV焼き込み時のエラーメッセージ / しろひめ
Done [Request] Response
バージョン4.6.0です。、
マッピングモードで焼き込みを行う際に対象の材質が選択されていない状態だと「面が選択されていません」というトンチンカンなメッセージが表示されます。
2017-08-27 08:04

Show the middle 2 messages.

[7195] Re: UV焼き込み時のエラーメッセージ / mqouser
Tag has been changed from [Talk] to [Request].
面が選択された状態でも「面が選択されていません」とメッセージが表示されてはどこがエラーの原因なのか特定できないのでは。
「現在選択されている材質は対象のオブジェクトに使用されていません」あたりのメッセージを表示するべきだと思います。
2017-08-29 01:14
[7189] 両面表示の不具合 / mqouser
Done [Bug report] Response
OpenGL表示の時に前面表示をオンにした状態で、両面表示をオンにしたマテリアルを適用したオブジェクトになんらかの操作を行うと裏側の表示が消えます。
前面表示をオフにした状態で材質パネルを開いて閉じる操作をすると元に戻るので描画関係のフラグ管理に抜けがあるように見えます。
DX11表示のときは前面表示に関わらず常に裏側も描画されています。
2017-08-28 01:19
[7183] DirectX11表示の不具合 / mqouser
Not necessary [Bug report] Response
DirectX11表示のときに曲面ワイヤー表示を使うとサイズが小さいオブジェクトの場合に前面表示がオンの時でも裏側のワイヤーが表示されてしまいます。
バージョンは4.6.0です。
2017-08-24 05:17
[7184] Re: DirectX11表示の不具合 / Administrator
曲面ワイヤーは前面表示オプションとは連動せず、面の向きにも関係なく常に表示されるようになっています。
実用上支障があるケースが少なく、表示速度で有利なためというのが理由です。
2017-08-24 10:19
[7180] 選択の不具合 / mqouser
Done [Bug report] Response
選択部に五角形以上の多角形ポリゴンが含まれていると不具合がでます。
ルート選択時に多角形ポリゴンを跨ぐと多角形ポリゴンの輪郭部の辺がすべて選択されてしまいます。
通常選択でも多角形ポリゴンの辺の一つを選択すると輪郭部の辺がすべて選択されてしまいます。
実用上かなり支障のある不具合なので早めの対応を希望します。
バージョンは4.6.0です。
2017-08-24 01:21
[7182] Re: 選択の不具合 / mqouser
openGL表示の時に発生しているみたいです。DX11では正常です。
ハイライト表示だけが不具合が出ています。
2017-08-24 01:28
[7179] ポリゴン選択時の不具合 / mqouser
Done [Bug report] Response
五角形以上の多角形ポリゴンを選択したときに輪郭の辺がハイライト表示されない不具合を見つけました。
バージョンは4.6.0です。
2017-08-23 21:43
[7181] Re: ポリゴン選択時の不具合 / mqouser
追加です。
openGL表示の時に発生しているみたいです。
2017-08-24 01:27
[7174] UVの縫い合わせ / くま
Done [Bug report] Response
Metasequoia 4.6 32bitで
UVの縫い合わせを使うとメタセコイアが異常終了します。
これは自分の環境だけでしょうか?
2017-08-22 15:55

Show the middle 2 messages.

[7178] Re: UVの縫い合わせ / uv
Metasequoia 4.6 64bit でも、UVの縫い合わせを使うとメタセコイアが異常終了します。
2017-08-23 18:27
Latest Previous page Next page