Metasequoia BBS

Page 76 77 78 79 80     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[7635] ノートPCによるメタセコイアの運用について / あいうえお
[Question] Response
ノートパソコンでのメタセコイア運用を考えているのですが、不自由なく動かすにはどれほどのスペックが必要でしょうか。メタセコイアはCPU依存とのことでi7にし、GPUはオンボードのものにしようかとおもっているのですがどうでしょうか
2018-05-12 01:25

Show the middle 1 messages.

[7637] Re: ノートPCによるメタセコイアの運用について / Administrator
公式にはGPUの種類について推奨というものは特に設けておりません。内蔵GPUで大丈夫かどうかは使い方によって変わってきます。

サンプルとして収録しているデータはどれも頂点・面数が数万以下ですが、このくらいなら内蔵・別途搭載型で違いを体感できることはほぼありません。
一方、数十万以上になるとだんだん差が出てくるので、3Dスキャンデータや大規模データを扱うならGeForceやRadeonなどを別に搭載したタイプがいいかもしれません。

予算がどれくらいか、また性能と携帯性のどちらを重視するかによってもお奨めが変わってくるので、使い方を含めてそのあたりも示されるともう少し具体的なアドバイスができると思います。
2018-05-13 11:54
[7633] want to save measured values / Alsayed
[Question] Response
Hi all,
I am using the software to measure the diameter and areas of many 3d objects. after the value appeared
2018-05-08 16:30
[7634] Re: want to save measured values / Alsayed
>Hi all,
>I am using the software to measure the diameters and areas of many 3d objects. after the value appeared on screen, how can I save them or import the values to excel or word files??
thanks,
2018-05-08 16:33
[7631] COLLADA形式でもそのままボーンデータごと出力できるようにしてほしい / まるすけ
[Request] Response
ボーンデータごとCOLLADA形式(.dae)で出力できるようにしてほしいです
お願いいたしますm(__)m
2018-05-02 21:37
[7632] Re: COLLADA形式でもそのままボーンデータごと出力できるようにしてほしい / Administrator
FBXではダメなのでしょうか?
COLLADAはソフト間で互換性にばらつきが多いことなどもあって、FBXのほうが標準として使われていると思いますが、FBXが使えない環境なのでしょうか。
2018-05-07 09:44
[7626] 下絵読み込み時のサイズ / cinnamond
[Question] Response
初めまして。STLモデル作成に使用しております。
ある物体のモデルを作成するとき、下絵を作成してそれをメタセコイアに取り込んでから作成をします。
簡単な形なので、基本的には輪郭線に沿ってモデリングし、面を押し出しておわり、です。

輪郭線をデザインした下絵を読み込むと、サイズがかなり大きく表示されてしまいます。
もともとの下絵のサイズが例えば 40mm x 50mm でも、それ以上に拡大されて表示されるようです。

下絵のサイズをそのまま読み込むにはどうしたらよいでしょうか。
それとも、計測機能と拡大縮小などをつかって、読み込み後にサイズ調整をかけるしかないでしょうか。
2018-04-25 22:48

Show the middle 3 messages.

[7630] Re: 下絵読み込み時のサイズ / Administrator
現行バージョンでは下絵用のファイルを読み込んだ直後の初期サイズは、画像のピクセル数がそのままメタセコイア内の座標における幅となります。
例えば幅150ピクセルの画像ならサイズも150になります。
DPIを逆算して指定しておけば一致させることは可能ということになりますね。
2018-04-27 12:02
[7623] 目のボーン / 質問姫
[Question] Response
人体のモデリングをしております。
左右の眼球にボーンを入れて目線を動かせるのですが、
一個動かすともう一個も連動して動くようにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
色々試しましたがわかりません。助けてください。
頬、アゴなどにボーンを入れた場合も同様です。
他のソフトにある「リグ(?)」的な機能はないんですか?
2018-04-23 21:10

Show the middle 1 messages.

[7625] Re: 目のボーン / 質問姫
mqouserさま
迅速な回答ありがとうございます!!

出来ました!!><これです!こういう連動機能の探してました!
自力で見つけれなくて残念でしたが、
ボーン設定ウインドウの左下の「設定モード」を「PMD向け」に変更しないといけなかったんですね・・・
お陰様で無事解決しました。有難うございました!
2018-04-23 23:42
[7605] 不具合報告 / はら
[不具合報告] Response
メタセコイア4のライセンスキーなしの無償版を使用しています。

通常のモデリング画面にてオブジェクトの選択ができないことがあります。
この不具合が発生したとき、カメラアングルをオブジェクトから遠ざけると、選択できるようになります。(作業が大変しづらいです)

再びカメラアングルをオブジェクトに近づけると選択部分が解除されてしまい、選択することもできなくなります。

不具合がおきるのは一つのオブジェクトのみで、ほかのオブジェクトはカメラをちかづけても正常に選択などの操作ができるので不思議です。

これは仕様とは異なるように感じましたが、なにか解決策はございますか?
2018-04-10 21:21
[7606] Re: 不具合報告 / mqouser
環境設定からマウスのホイールの設定をドリーからズームに変更してみとどうなりますか。
現象が発生したときに視点パネルのリセットボタンを押すと正常に戻るかもしれません。
2018-04-10 23:22
[7599] メタセコイア4 無償版にてマッピング操作ができない / はら
[Question,マッピング,使い方] Response
初めまして。モデリングを始めた初心者です。
こちらの掲示板にてアドバイスをいただけると幸いです。

Mac OS(10.11.6)にてメタセコイア4メタセコイア4の 無償版(シリアルIDなし)を使用しており、マッピングによる焼き込みと調整ができません。
マッピングのための展開図が表示されず、材質をうごかすことができません。(材質は自分で用意した1500pxのpngファイルです)

無償版ですと、マッピングを使うことができないのでしょうか。
マッピングができないようであれば、有償版の購入を検討しています。


モデリングについては以下を講座を参考にしています。
https://www.youtube.com/watch?v=NjGxmCPlSno&t=983s
この講座動画の8分半〜の目のマッピングがどうしても表示されません。
2018-04-10 02:39

Show the middle 4 messages.

[7604] Re: メタセコイア4 無償版にてマッピング操作ができない / はら

管理者様

無事操作になれる事ができました。
迅速に返信くださりありがとうございます。
2018-04-10 21:10
[7589] 不具合報告 /
[Bug report] Response
先日初めてMetasequoia 4.6(Ver4.6.5) for macOS/OS XをDLし
シリアルナンバーなしで試用させていただいているのですが、
Metasequoiaで作業中に他のソフト(webブラウザやPhotoshop)を開いて作業し
その後またMetasequoiaに戻ってくると オブジェクトパネルの項目が全て消え、見えなくなることがあります。
他のソフトに移動せず、ずっとMetasequoiaで作業をしている場合でも
何かの拍子にふと、オブジェクトパネルに何もなくなっていることがあります。
作業中のオブジェクトはそのまま残っていますが、
こうなってしますと表示・非表示や編集の可不可を
オブジェクトパネルから変更することができず、とても困ります。

その状態でオブジェクトパネルの「設定」を推してみると
それまでに制作していたオブジェクト名などを見ることはできます。
空欄で適当にクリックやドラッグを行うと、パッと復活して見えるようになることも稀にあります。

またこれは別件ですが、Metasequoiaでの作業中に環境設定を開き、
設定を変更後OKを押して作業に戻ろうとすると
作業画面がフリーズして動かなくなるという不具合が数度ありました。

使用しているmacは iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)
macOSのバージョンは 10.12.6 です。
2018-04-03 15:33

Show the middle 7 messages.

[7598] Re: 不具合報告 /
検証、返信いただきありがとうございます。
こちらで原因がわかることがありましたら、必ずまた報告させていただきます。
2018-04-05 15:08
[7594] UV操作の、マッピング画像の再配置で画像記憶が正しく動作していない / まじかる☆しげぽん
[Bug report,Ver4.6.5 32bit] Response
UV操作で、まずUVに対してその状態の画像記憶をボタンを押して行います。

次に、グループ間のサイズ調整をしてUVのサイズを調整します。

その後、UV自動展開でUVのサイズ調整されたものを「マッピング画像の再配置」にチェックを入れて「再配置のみ」で詰めなおしたところ最初に多くした状態ではなく、詰めなおす前の状態の画像がベイクされます。

つまり、グループ間のサイズ調整をしたときにUVがズレるのでそれがベイクされた状態になります。

画像記憶が正しく動作していないように思います。
これは、再配置時に「マッピング画像の再配置」を実行せずに一度閉じてUV操作にある「再配置」ボタンを押しても同様です。

検証と修正よろしくお願いいたします。
2018-04-04 16:46
[7583] ウェイト塗りがうまく行きません / ほたる
[Question,ボーン,ウェイト,スキニング] Response
ウェイト塗りがうまく行きません。何かコツがあればお教えいただけますでしょうか?
モードの「混色」「加算」は初期の頃は効くのですが、ウェイトを付けていくとほとんど反応しなくなります。「減色」は現在選択しているのボーンの影響を減らすということだと思いますが全然効きません。結局、頂点ごとのウェイト編集となり、滑らかにウェイトを塗ることができないのです。
選択中のボーンのウェイト100%の頂点は、そのボーンからは減らすことができないのは気づいています。
2018-03-27 11:27

Show the middle 3 messages.

[7587] Re: ウェイト塗りがうまく行きません / ほたる
お答えありがとうございます。
・Ctrl+クリックなどでボーンを切り替えているうちにうっかり選択を外してしまった →ボーンはノードリストを見ながら選択しているので間違いはないと思いますが。ボーンもハイライトされています。
・ウェイト、強さ、サイズを0(スライダーが左端)にしていた
→これもブラシ設定のパターンで確認しているので間違いないと思います。
・スキン設定内のボーン影響制限をONにしていた
→いれていません。
・オブジェクトリストでスキン以外のオブジェクトを選択していた 
→ウェイト表示(カラーマップまたはボーン色)に変わるので間違いないと思います。
反応がない場合に一度メタセコイアを落として再度モデルを読み込むと、またできたりするので、これがリセット的に働いているのかなと思いますが。
2018-03-28 17:18
Latest Previous page Next page