Metasequoia BBS

Page 75 76 77 78 79     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[7661] モデルを動かしたい / ローズ
Done [Question,プラグイン] Response
製作したモデルデータをblenderなどにインポートしたいのですがやり方がわかりません。プラグインをどうにかすると出来ると書いてありましたが、さっぱり分かりませんでした。 どうすれば他のソフトで動かせるのか丁寧に教えてくださると大変助かります。 動かすソフトはblenderで無くても構いません。(自分はそれぐらいしか知らないので…)。
mmdに取り込もうとしたのですがインポート用のアプリが使えなかったのでmmdは無しでお願いします。
2018-05-20 22:10

Show the middle 10 messages.

[7677] Re: モデルを動かしたい / ローズ
mqouser様、管理者様。お陰様で無事にpmxエディタおよびblenderへのインポートができました。mqouser様がお教えくださった方法で何点かのプログラムを入れても開かず、解凍ソフトで解凍してみたら開くことが出来ました。その後、blenderへの読み込みも完了しましたので後は動かすだけになります。管理者様の方法は自分は理解が出来ませんでしたが、お二方が色々な方法を教えてくださったおかげでここまでやってのけることが出来ました。長くお付き合いいただいて本当にありがとうございました。
2018-05-25 13:33
[7668] Add functions to Python API / Nick
Done [Request] Response
I would like the primitive object creation functions accessible from Python API.
2018-05-22 15:09
[7673] Re: Add functions to Python API / Administrator
A method to create a primitive directly is not provided. But, you can create it by calling addVertex and addFace.
2018-05-23 14:46
[7671] クラッシュ報告 / 義意丸
Done [Bug report] Response
複数のオブジェクトを 頂点・面を選択 で選択するとクラッシュします。
オブジェクトを一つずつ選択だとクラッシュしないようです。
Metasequoia 4 Ver4.6.5 (64bit) is running.
Build time: Jan  9 2018 19:39:29
Windows version : 6.3  Build:9600  (Windows 8.1 x64)
Number of CPU : 4
Physical memory : 8103 MB
Direct3D11 Driver: NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti
    DeviceID: 7042
    SubsysID: 461508830
    Revision: 161
    FeatureLevel: 11.0
 Exception code: c0000005 (EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)
 Access violation at address 00007FF7C611C980. Read of address FFFFFFFFFFFFFFFF.
 Module: C:\Program Files\tetraface\Metasequoia4\Metaseq.exe
0x00007FF7C611C980 Metaseq.exe: MDocument::addSelectLine + 80 bytes
0x00007FF7C623A9DF Metaseq.exe: ProcessSelectAllSelectedObject::Execute + 575 bytes
0x00007FF7C60CF309 Metaseq.exe: TFormMain::MenuSelectClick + 1513 bytes
0x00007FF7C5E535B3 Metaseq.exe: MTEventClosure<PyMQWidgetCallback<PyMQButton> >::invoke + 51 bytes
0x00007FFC08ACB9DA MTKit.dll: MTObject::invokeCallback + 90 bytes

Show more...
2018-05-22 22:53
[7672] Re: クラッシュ報告 / Administrator
不具合報告ありがとうございます。再現確認いたしました。編集オプションの[面]がOFFで[辺]がONだとクラッシュすることがあるようです。
次のリリースで修正いたします。
2018-05-23 11:43
[7655] ボーン、ウェイトについて / バナナ
Done [Question,ウェイト.ボーン] Response
モデルにボーンを入れ、ウェイトをつける時部位ごとに色が塗られるようなのですが、自分のモデルは真っ黒になってしまいます。なぜこのような事になるのか御助言を頂きたい。 作ったモデルからボーンがはみ出しているのが原因なのかそれとも試用版だとここまでは出来ないのでしょうか?
2018-05-19 06:28

Show the middle 1 messages.

[7660] Re: ボーン、ウェイトについて / バナナ
教えていただいたことを実行しようともう一度ボーンを入れ直したら、今度はちゃんと色がつきました。 お騒がせして申し訳ありません。無事解決しました。
2018-05-20 18:56
[7654] メタセコイア4の面張りについて /
Done [質問] Response
面張りの項目を選びドラッグしながら投げ縄のような線を引き、複数面を張りたいのに、そもそもドラックの際に現れる線そのものが表示されない。当然複数の面張りが出来ない状態だ。
他のサイトなどを見て回っても連続辺の面張りはドラッグすれば出来るとしか書かれていない。以前のバージョンではこんなことなかった。
どうすれば一挙に複数の辺を綿張りできるか知りたい。
2018-05-19 01:59
[7657] Re: メタセコイア4の面張りについて / mqouser
面張りは辺をドラッグして移動させることで選択した辺とドラッグした位置の間に面を生成する機能です。
複数の面をまとめて張るときはshiftを押しながら辺をクリックするか範囲選択で選択した後でドラッグで移動させてください。
書かれている内容では辺の選択で躓いているようですね。画面左のメニューにある編集オプションの「縄」がオンになっていればドラッグで投げ縄選択ができるはずです。
2018-05-19 16:06
[7648] MQO file normals format / Nick
Done [Question] Response
What is complete specification for normals in .mqo file?

e.g. What do the four 2 mean?

N(2 2 2 2 -0.57735 0.57735 0.57735 0.57735 0.57735 0.57735 0.57735 -0.57735 0.57735 -0.57735 -0.57735 0.57735)
2018-05-17 15:24

Show the middle 1 messages.

[7653] Re: MQO file normals format / Nick
Thanks
2018-05-18 14:40
[7649] MQX file bone specification / Nick
Done [Question] Response
What do the following fields for a bone mean?

wMvX="0.0000000" wMvY="0.0000000" wMvZ="0.0000000" wRotB="0.0000000" wRotH="0.0000000" wRotP="-0.0000000" wScRootX="121.21912" wScRootY="121.21912" wScRootZ="121.21912" wScTipX="121.21912" wScTipY="121.21912" wScTipZ="121.21912" wStRoot="50.000000" wStTip="50.000000" wWid="484.87650"
2018-05-17 15:32

Show the middle 1 messages.

[7652] Re: MQX file bone specification / Nick
OK
2018-05-18 14:40
[7645] コマンドパネルの非表示について / とくめい
[Request] Response
メニューの パネル→コマンドパネル でコマンドパネルを無効化しても、
モデリングとかマッピングとかのモードを切り替えるとコマンドパネルが出てきてしまいます。
私としては出てきてほしくないのですが、もしそれがただしい動作だったとしても、
モードを変えたときにコマンドパネルがでてもメニュー上ではコマンドパネルの欄にチェックがついていないのはおかしいと思います。
2018-05-16 13:53

Show the middle 1 messages.

[7647] Re: コマンドパネルの非表示について / とくめい
素早い回答ありがとうございます。
カスタマイズやってみます。
2018-05-16 17:53
[7643] バックアップ機能について / 佐々木和守
[Request] Response
現在のメタセコイアのバックアップ機能は、セーブするごとにバックアップされますが、このバックアップ方式だと強制終了してしまった際には役に立たないので、「任意に設定可能な時間内に任意数の変更点があったら任意間隔でバックアップ」といった機能をつけていただきたいです。なお、従来のも並行につかえるとなおうれしいです

具体例を挙げるならば秀丸みたいなバックアップ機能です。
2018-05-15 15:35
[7638] 曲面フリーズ後のボーンウェイトについて / ももも
[Request] Response
OpenSubdivを使用し曲面がかかった状態でウェイト設定した後フリーズすると
画像のようにつけたウェイトがガタガタになってしまいます
フリーズ後も同じウェイトを引き継ぐにはどういった設定をすればいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/l8iS7b2.png
https://i.imgur.com/ufXRKq7.png

またウェイトの鏡面複製をしても微妙に異なったウェイトになります
まるっきり同じにする設定も教えていただきたいです
https://i.imgur.com/c9Fhzw6.png
2018-05-13 22:54

Show the middle 3 messages.

[7642] Re: 曲面フリーズ後のボーンウェイトについて / Administrator
Hello, Alsayed.

There is no way to save measurements to a file directly, but you can transcribe the shown values.
And, please not write a response for another topic. Please post a new message.
2018-05-15 12:54
Latest Previous page Next page