Metasequoia BBS

Page 66 67 68 69 70     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8018] メイン以外のビューで視点の中心を変更できない / trbm
[Request] Response
いつもお世話になっております。

レイアウト変更で2つ以上の画面を出している時、
メインの黒字以外の画面ではCtrl+FやCtrl+Wの変更が適用されず、
視点回転の中心点が0,0,0から変更されません。
これを変更出来る様にしてもらえないでしょうか?
2019-01-26 16:26

Show the middle 2 messages.

[8021] Re: メイン以外のビューで視点の中心を変更できない / trbm
例えばこの選択状態https://i.imgur.com/1yewKlO.png
このときにCtrl+FかCtrl+Wを押す。
視点回転(右クリックドラッグ)の中心点が上の球体に変更されるのが、
4つのうち右上にある黒字のビューだけで、
他の3つのビューは0,0,0から変わらないのが現状です。
全てのビューで上の球体に視点中心が変更されるのが理想です。
2019-01-27 21:06
[8011] メタセコイアの商用利用について / 佐藤
Done [Question] Response
メタセコイア Ver4.6 ライセンスキーなしバージョンで確認をさせてください。

こちらのソフトを企業内で業務を目的(ゲームなどの開発で使用)として使用することは問題ないでしょうか。
不躾な質問で大変恐縮ではございますが、ご返信頂けると幸いです。
2019-01-25 14:40

Show the middle 1 messages.

[8013] Re: メタセコイアの商用利用について / 佐藤
ご回答頂き、ありがとうございます。
検討をさせて頂ければと思います。
ありがとうございました。

>Metasequoia 4では、ライセンスキーの有無によって利用目的が制限されることはありません。ライセンスキーがなくても商用目的にもご利用いただけます。
>ただし、独自形式以外でのファイル出力をはじめ、多くの機能が制限されるため、少なくともStandard版のランセンスをご購入いただいた状態での利用をお奨めしております。予算に応じて購入のご検討もいただけると幸いです
2019-01-25 16:02
[7999] 保存形式に[MikuMikuDance format (*.pmd)]がない / なかた
Done [Talk] Response
バージョン4.6.9(32bit)を使用しています。
ファイル→名前をつけて保存→ファイルに種類 の中に、
[MikuMikuDance format (*.pmd)]が表示されていないのですが、
どうすればpmdで書き出しできるでしょうか?
2019-01-19 15:21

Show the middle 1 messages.

[8001] Re: 保存形式に[MikuMikuDance format (*.pmd)]がない / Administrator
「ヘルプ > プラグインについて」メニューからExportにPMD用の項目があるかどうか、またチェックがついているかをご確認いただけますか。
もしチェックが外れていれば、付けてください。
また項目自体が見当たらない場合、Metasequoia自体を再インストールしてください。
2019-01-20 22:26
[7997] 選択コマンドのバグ? / nob
[Bug report] Response
選択の「現物指定」において、オブジェクトパネルに対象オブジェクトが表示されていない状態(複数階層の子で展開されていない状態)だと選択されない。
当該操作を行うとオブジェクトパネルで何かを選択しようと動作はする(親を選択しようとしている?)が、フォーカスが移らないので何が選択されようとしているのか結局分からない。
2019-01-17 23:47
[7998] Re: 選択コマンドのバグ? / Administrator
確かにおかしな挙動をしているようです。次のリリースにて修正いたします。
2019-01-18 12:18
[7991] Warning The GPU on your PC is 'NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti' / Usagi Ito
Not necessary [Bug report] Response
## 概要・発生状況

一般に提供されている最新版のGPUドライバーを導入済みの環境において、メタセコイア起動時に件の Warning が表示される。(参考のスクリーンショットも参照されたい。)

## 期待動作

最新版のドライバーが正しく導入された環境では件の Warning は発生せずに起動するのが期待される動作と思われる。

## 発生環境・条件等

- OS: Windows(64bit) 10.0.17763.253
- GPU: NVIDIA GeForce RTX2080Ti
- GPU Driver: 417.35 WHQL (20118.12.12)
- Metaseq: 4.6.9a (64bit)

## 参考

発生時のスクリーンショット。
(画面右側に GeForce Experience によるドライバーのインストール状態も表示した。)
https://imgur.com/a/A6pWUPz
2019-01-14 16:54

Show the middle 1 messages.

[7996] Re: Warning The GPU on your PC is 'NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti' / Usagi Ito
なるほどー。納得いかない挙動ですが、まあ、わかりました。

警告の出し方なり、チェックした上でで出すなりしてくれないとユーザーとしてはどうも気持ち悪い挙動でいやですけどね。
2019-01-16 18:38
[7992] 面選択動作について / sn80
[Question] Response
Ver.4.6.5(32ビット製品版、Windows10 64ビット版で使用)にバージョンアップした頃から、
モデリング中、ある一定時間(詳しく測ったわけではないですが、おおむね2時間程度?)が経過すると、
面の通常選択ができなくなってしまうようです(この状態でも、接続面選択やベルト選択はできます)。
選択したい面をクリックしても、選択状態にならないのです。

編集中のモデルを保存してMetasequoiaを終了し、開きなおせば通常選択もできるようになるのですが、
これは仕様なのでしょうか。

先ほど、Ver.4.6.9に上げてみましたが、同様の動作でした。
ご確認いただきますと幸いです。
2019-01-14 19:10

Show the middle 1 messages.

[7995] Re: 面選択動作について / sn80
ご回答ありがとうございます。私だけでなく、知人も同じような症状が出る(点選択もできなくなり、範囲指定しないと選択ができなくなってしまう)そうです。
選択固定オンは確認しておきます。症状が出た時にスペースキーを押して通常選択ができれば、これが原因と判断します。
2019-01-16 00:28
[7988] 面のねじれを無くす機能 / 義意丸
Done [Question] Response
タイトルの通りなのですが面のねじれを無くす機能というのは(プラグイン含め)ありますか?
現在はベベルで歪んだ部分を削るような形でやってるのですがなかなか手間がかかって・・・
2019-01-12 23:51

Show the middle 1 messages.

[7990] Re: 面のねじれを無くす機能 / 義意丸
おぉ、そんな機能があったとは・・・
ありがとうございます!
2019-01-13 20:18
[7982] 回転コマンドのヘッドピッチバンクが無視されます / nob
Not necessary [Bug report] Response
回転コマンド詳細設定において、「球回転スクリーンX軸Y軸Z軸」から回転軸(X軸Y軸Z軸)を選んで下にある数値を入力してOKを押した場合、設定されたカーソルの回転軸を無視して回転してしまいます。
例えばY軸を選択しヘッドピッチバンクに全て60を入れるとカーソルは設定値通りに回転しますが、数値を入力してOKを押してもヘッドピッチバンク全て0の場合と同じ回転をします。
2019-01-09 21:36
[7985] Re: 回転コマンドのヘッドピッチバンクが無視されます / Administrator
回転コマンドでのパネル内にあるX/Y/Z軸はハンドルに影響しません。常にワールド座標上における軸を回転軸として動作します。
ハンドルの軸に沿った回転を角度指定したい場合、ハンドルのリング自体をクリックし、表示される入力欄で角度を入力してください。
2019-01-10 11:59
[7966] 辺の押し出し機能を追加してほしい・もしくは機能としてあるのか教えてほしい / SEKI
[Request] Response
Ver.3の時にあったプラグイン「EdgeExtrude」(mqdl氏作成)と同等の機能が欲しい・もしくはあったら教えて欲しいです。
車系モデルを制作する際、選択辺から面を抽出するこのプラグイン機能を大変重宝しており、現在もVer.3を利用しています。
ver.4も購入済みですが件の機能が無いが故、個人的な主張ですがモデリングが捗らなく、せっかくの最新版が使えていない状態です。
メインのモデリングツールをver.4に切り換えたいのですがこの機能がないだけでそれが障害になっています。
よろしくお願いします。
2018-12-30 20:24

Show the middle 3 messages.

[7981] Re: 辺の押し出し機能を追加してほしい・もしくは機能としてあるのか教えてほしい / SEKI
( ゚д゚)・・・

本当ですね。
しかもダウンロードボタンの下にしっかり説明書きが・・・(´・ω・`)

OSが64bitなのでいつも64bitのソフトしか目に行ってませんでした。

これなら全て解決ですね。というか本当すみませんでした。

管理者さんも大変失礼しました。

えむえむさん、教えていただきありがとうございます!
2019-01-09 10:05
[7978] テーパー変形はどうやって行えば良いでしょうか? / メタセコに乗り換えました
Done [Question,テーパー] Response
ヘルプと過去ログを参照しましたが、見つからないので投稿しました。
2019-01-08 22:47

Show the middle 1 messages.

[7980] Re: テーパー変形はどうやって行えば良いでしょうか? / メタセコに乗り換えました
出来ました!
ご親切にありがとうございました!
2019-01-08 23:30
Latest Previous page Next page