Metasequoia BBS

Page 64 65 66 67 68     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8099] [Bend]と[Shear] / Korea3D
Done [Bug report] Response
Metasequoia4.7 betaで[Bend]と[Shear]作業時の不要な面が表示されます。
画像添付します。
http://www.tnt5.com/download/47_bend_Shear.png
2019-03-11 11:42

Show the middle 1 messages.

[8101] Re: [Bend]と[Shear] / Korea3D
そうですね。よくわかりました。
2019-03-11 12:21
[8095] 試用ライセンス / kindzadza
Done [Question] Response
試用ライセンス申請をしたのですが、メールの返信が来ないのでサポートメールにもその旨送信致しました。現在、どれも返信頂けておりません。ご確認頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
2019-03-10 18:57
[8097] Re: 試用ライセンス / Administrator
現時点で該当していそうな問い合わせにはすべて対応済みとなっております。
どなたかわかりませんので既に回答済みかどうかもわかりませんが、まだ何もメールが届いていない場合はお手数ですが再度メールにてお問い合わせいただけますでしょうか。
またメールが迷惑メールフォルダに分類されていないかも併せてご確認ください。
2019-03-11 09:54
[8002] 大容量のOBJファイル / Korea3D
[Bug report] Response
Metasequoia4.9.6a(64bit)で大容量のOBJファイルを開く、またはImport可能です。しかし、作業を行うことができません。Objectをマウスでクリックすると、プログラムが応答しません。
2019-01-21 01:39

Show the middle 28 messages.

[8089] Re: 大容量のOBJファイル / Korea3D
Metasequoia4.7 beta版は、大容量ファイルの選択が正常に動作します。
2019-03-08 17:39
[8087] Ver4.71Beta 要望 / まじかる☆しげぽん
[Request,Ver4.71Beta] Response
・ブレンドシェイプの名前をobj連番ではなく、threeのビューアーのようにmorphTarget連番というようにモーフターゲットと分かりやすい名前で読み込んでほしい
glTFは仕様を見た感じ、ブレンドシェイプ名を持てないようですので、読み込み時にこのように読み込んで分かりやすくなってほしいです。
https://imgur.com/a/g0MVN8o

・ボーンの空オブジェクトを、オブジェクトリストに読み込まないようにしてほしい。
これは以前からですが、FBX、GLB読み込み時にボーンと同名、階層の空オブジェクト群が出来ます。不要なため毎回削除しているので最初からオブジェクトリストには生成しないようになってほしいです。
https://imgur.com/a/5b9mEHw

・ウェイトリストが追加されましたが、ウェイトリストは操作と同一の場所に表示されてほしい
ウェイト修正の流れとして、対象ボーンをリストから選択>ウェイト操作にある10、50などの値を指定するというようなワークフローでウェイト調整を行います。
そのため、現状のように分かれているとそういったウェイト付けをしようと思うと行ったり来たりしないといけません。
その為、同一のパネル状にウェイト操作、リストが表示されてほしいです。
添付画像は、イメージ画像です。
https://imgur.com/a/uTyAkxJ

・頂点を選択したときの表示モードを指定できるようにしてほしい
頂点を選択すると、添付画像のようにラインがグラデーションで表示されているのですが、複数頂点選ぶと画像のようにとても見づらくなってしまうのでこの表示モードのオンオフを付けてほしいです。
https://imgur.com/a/pybY80f

Ver4.71Betaを少し触った感じ、気になったのは上記になります対応ご検討宜しくお願い致します。
2019-03-08 11:33
[8088] Re: Ver4.71Beta 要望 / まじかる☆しげぽん
Ver4.71 Beta1 > Ver4.7 Beta1
ですね。
2019-03-08 11:38
[8078] Measuring perimeter and area of an object / Alsayed
[Question] Response
Hi Administrator and others who kindly can offer help here,

Is it possible to know more details on how Metasequoia Measure the perimeter and an area of a 3D object?
 
In the software index, what is explained is very short, like this:

When you click any point on the object, it measures the object's perimeter including the point.

XY
It measures the perimeter parallel to the XY plane. (as usual, I do the measurement in this axis).

In [Perimeter], it measures the area of cross-section on the object.

Most of my 3d objects (short cylinders) have ellipsoid shaped cross-section rather than a true circular cross-section. So wanted to confirm the way the Metseq. calculate both perimeter and cross-sectional area of this ellipse.

Faithfully,
Alsayed





2019-03-05 17:10

Show the middle 7 messages.

[8086] Re: Measuring perimeter and area of an object / Alsayed
Thank you very much
2019-03-06 18:13
[8076] V4での「前面のみ表示」について / nob
[Question,不具合?] Response
編集画面左上に並んでいる表示系のボタンの「前面のみ表示」をONにし「面の生成」を行った場合、表示されていない頂点に反応しています。
出来ればV3と同じく非表示中の頂点には反応して欲しくは無いのですが、これはV4で仕様が変わったと言う事なのでしょうか。
2019-03-03 15:21
[8077] Re: V4での「前面のみ表示」について / Administrator
要望により3.1から現行の仕様に変更していたのですが、最近再検討を行った結果4.7からまた以前と同様の仕様に戻す予定となっておりますので、もう少しお待ちください。
2019-03-04 10:08
[8075] My Test / Korea3D
[Talk] Response
私は以下のようなモデリングをテスト中です。
CAD Style Polygon Modeling in Blender 2.8 Beta & Metasequoia 4
https://youtu.be/zhacg-IVgbI
Blender 2.8 & Metasequoia 4.6.9a Viewport Display Test
https://youtu.be/NfK4jqGjLcE
CAD Style Polygon Modeling in Blender 2.8 & Metasequoia 4... Boolean Bevel
https://youtu.be/ogBDVBURUa4
2019-02-28 20:27
[8063] 対称編集で対称に選択されるモードが欲しい / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
対称編集ボタンを押してるときに、選択した際に選択部分が対象に選択される機能が欲しいです。

対応ご検討よろしくお願いいたします。
2019-02-21 18:40
[8059] PythonスクリプトのMQSettingクラス / fu
[Question] Response
Pythonスクリプトで、設定値を保存したく、MQSettingクラスを利用しようと思っているのですが、現状 name 'MQSetting' is not defined となってしまいます。

s = MQSetting.load("foo", "bar")

書き方はこんな感じです。

よろしくお願いします。
2019-02-19 15:04

Show the middle 2 messages.

[8062] Re: PythonスクリプトのMQSettingクラス / fu
すみません。
今理解したのですが、基本的にメソッドがクラスメソッドになっているのは、MQSystemのメンバだけなんですね。
2019-02-20 17:22
[8052] Morphs / BiBW
[Question] Response
I have two problems with morphs:
First, I just made a "blink" morph for a model. It works great, but I also want two "wink" morphs to close the eyes one by one, but I don't really know how to split morphs ;-;
Second, to avoid to have this problem again, I decided to make a "sad" morph for the right eyebrow. How do I mirror it without the faces crashing?
I hope you guys tell me what to do it'd help me a lot ;w;
2019-02-14 06:50
[8053] Re: Morphs / mqouser
I am using a plug-in called Transcript but it seems that it can not be obtained, so I will show an alternative.
Vertex morph inversion can be realized by using plug-in TransMorph.
https://tark.sakura.ne.jp/log/metasequoia/transmorph/

1) Make an object that is the base of the morph by duplicating the copy button on the object panel.
2) Edit the vertex position on only one side of the duplicated object.
3) Start the plug-in TransMorph with the base object selected in the object panel.
The panel setting at this time is
Morph left and right turn on
Only list element elements Off
The setting of the lowest row is on only coordinates
Press the OK button with the above setting.
4) Inverse replicated morph object is created.

It is inconvenient that there are no functions such as inverse duplication of morphs or copying of partial morphs, so it should be realized with the function of the metasequoia body.



私のところではTranscriptというプラグインを使っていますが入手できないようなので代案を示しておきます。
頂点モーフの反転複製はプラグイン TransMorph を利用することで実現できます。

Show more...
2019-02-15 00:14
Latest Previous page Next page