Metasequoia BBS

Page 59 60 61 62 63     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8267] 彫刻と格子変形に対する要望 / 荒城のモデラ―
[Request,彫刻,格子変形] Response
彫刻の「滑らかに」でなぞった部分がギザギザになるバグを早急に直して欲しい。あと、格子変形のグリッドの位置を変えられるようにして、回転軸なども移動できるようにしてほしい。
2019-05-31 16:58
[8263] 目盛りの表示に関しまして / Ju
[Request] Response
Metasequoia4 EXを購入いたしまして、1つ要望がありましたので書かせていただきます。

現バージョンでは、座標の目盛りを表示させるためにYZ平面、ZX平面、XY平面のメッシュを表示させなければなりませんが、メッシュを表示せず、目盛りのみ表示させていただくことは可能でしょうか。

ご検討いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019-05-23 16:55

Show the middle 1 messages.

[8265] Re: 目盛りの表示に関しまして / Ju
ご返信ありがとうございます。
把握いたしました。

また、度々のご要望となり誠に申し訳ありませんが、色の指定に関しまして、現在では三原色(赤・緑・青)の量で色を表すRGB等を採用しているかと存じます。
これに加え、色の透明度が指定できる設定も追加していただくことはできますでしょうか。

私ごとで大変恐縮ですが、透明度も追加していただきますと非常に作業の効率が上がります。
どうかご検討のほうをよろしくお願いいたします。
2019-05-27 15:32
[8117] bug houkoku / Yakitori
Done [Bug report,Bug houkoku no IME] Response
sorry my IME is poor.

konnitiha I am japanese.
Ime sinde ismasu.

bun houkoku desu.

seiki user nanodesuga, NAZONO PUROTEKUTA wo tukutta tokoro izenn yori kinou ga herimasita.

ba-zyonn ha gazouni natteimasu 4desu.
sutanda-do desu.

Zip youisiteimasu. yorosiku oneigai simasu.
2019-03-17 11:22

Show the middle 3 messages.

[8262] Re: bug houkoku / Yakitori
遅くなってすみません。
今見たらバージョンアップ版が出ていたのでそれで治っているといいなー。
ということで、この話は終わりです。

ありがとうございました。
お手数かけました。
2019-05-23 13:58
[8260] UV Texture file with Lines / Tom
Done [Question] Response
Can I save a texture file to show the UV lines, so I can edit it in photoshop or other art program?
Example... http://www.metaseq.net/en/tutorial/image/v460_10b.png
Thank You
2019-05-23 08:21
[8261] Re: UV Texture file with Lines / Tom
OK I found Export, problem solvled... Thank you anyways
2019-05-23 09:41
[8254] 基本図形を作成するときに不要な線が表示される / harmimmoment
Done [Bug report] Response
4.7.0にバージョンアップ後、基本図形を作成しようとしたら、以前のバージョンではなかった青い線が表示されます。

4.6.9bに戻してみたところ、その症状はなくなりました。


PC環境
iMac core i5 ,Windows10(bootcamp)64bit
2019-05-18 09:48
[8259] Re: 基本図形を作成するときに不要な線が表示される / Administrator
先ほどリリースした4.7.0aで修正されていると思いますので、一度ご確認いただければ幸いです。
2019-05-22 17:56
[8255] スクリプトからボーン作成やモーフ設定を行いたい / Kenta
[Question,スクリプト,Python] Response
メタセコ内のPythonスクリプトから以下の操作を行うにはどのAPIを利用すれば宜しいでしょうか?

1. 新規ボーン作成、親子関係の設定
2. 既存頂点に対するウェイト値設定
3. 既存オブジェクトに対するモーフターゲット・オブジェクトの設定

環境:
・バージョン: EX Ver4.7.0 (64 bit)
・環境: Windows 10
2019-05-19 18:30

Show the middle 1 messages.

[8258] Re: スクリプトからボーン作成やモーフ設定を行いたい / Kenta
返答ありがとうございます。
承知しました。
2019-05-21 01:35
[8256] 中文版(中国語)も出してほしい / aaaa
[Request,中文版、簡体、繁体] Response
オネシャス
2019-05-20 06:12
[8251] 複数頂点を選択して移動中にRボタンでの吸着の挙動がおかしい場合がある / nob
Done [Bug report] Response
以下の手順で確認できます

1.表示を平行にする
2.obj1に基本図形の円柱を作る
3.obj2に基本図形の円柱を作る
4.真上から見た(F1を押した)状態でobj1を全選択し、中心の頂点をドラッグ。obj2の任意の頂点で左クリック(吸着)
5.上下位置で同じ位置にあった頂点が吸着してobj1の形が壊れる
#単一頂点移動中のRボタンと複数頂点移動中のRボタンの挙動が混じってる感じです

以上ご確認の程よろしくお願いします。
2019-05-14 11:18

Show the middle 1 messages.

[8253] Re: 複数頂点を選択して移動中にRボタンでの吸着の挙動がおかしい場合がある / nob
理解しました。選択中の頂点同士で吸着してしまっていると言う事ですね。
だとすると、「複数頂点選択中」のRボタン操作の結果として、選択中の頂点同士がくっつくのは結果として適切では無いと思います。
複数頂点選択中の操作では選択中の頂点以外の、他の頂点へのスナップを優先して頂きたいです。
同形のオブジェクトをコピー&ペーストしながら配置していく等の作業を行う際にこの機能は非常に便利なのですが、いつの間にか選択中の頂点同士でくっついてしまっていて、形が崩れてしまったまま作業を続行してしまう事がままあります。
2019-05-14 16:42
[8250] 使い勝手に関しての要望です / nob
[Request] Response
要望1
頂点をドラッグ中にマウスRボタンで「他頂点へ吸着」ですが、このRボタンを押す=マウス両ボタン同時押しの操作を、他のキーボード等でのボタンに代替えする機能が欲しいです。
なぜかと言いますと、他の3Dモデラーの出力をインポートしてリトポ等の作業を行う場合にこのマウスボタン同時押しの操作を多様し場合によっては一日中朝から晩までする事になるのですが、すると腱鞘炎みたいに手首が痛くなってしまうのです。
なので、可能であればマウス左ボタン押しっぱなしでの頂点ドラッグ中にスペースキーで右ボタンの代替え等、の機能があると私の手首が助かります。

要望2
異なるオブジェクトの頂点を選択して「選択頂点をくっつける」とエラーダイアログ「同一オブジェクト中の2頂点を選択していません。」が出るのですが、これらのエラーダイアログをESCキーで閉じれるようにして欲しいです。
OKボタンクリック、もしくはエンターキーで閉じれるのは知っているのですが、エンターキーはキーボードに置いている左手からは遠く、OKボタンクリックは日に何十回、何百回とダイアログが出てくるとさすがに面倒臭くなってしまいます。

ご検討頂けますと幸いです。
2019-05-11 18:17
[8240] ブラシ選択のブラシの大きさが表示されない / manamon
Done [Bug report] Response
Metasequoia Ver4.7.0
使用OS:macOS Mojave 10.14.4
PCのメーカー・機種名、搭載GPU:Apple iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)、Radeon Pro Vega 48 8 GB

ブラシ選択の時のブラシの大きさが表示されないのですが、Mac版は表示されないのでしょうか?
2019-05-09 19:01

Show the middle 2 messages.

[8249] Re: ブラシ選択のブラシの大きさが表示されない / manamon
この件に関連しているか分かりませんが、マグネットコマンドの“ドラッグで範囲指定”の時も
ドラッグしても範囲が表示されません。(影響範囲は連動して動きます。)
2019-05-11 06:46
Latest Previous page Next page