Metasequoia BBS

Page 56 57 58 59 60     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8365] MQO file format character encoding / Nick
Done [Question] Response
What character encoding is used for the whole MQO file?
Does the new CodePage chunk match the character coding for the whole MQO file or just the "names" and "filenames" that appear?
Does version 1.2 mean whole MQO file is utf-8 including names?
2019-09-18 13:43

Show the middle 2 messages.

[8368] Re: MQO file format character encoding / Administrator
CodePage can be defined at the header only once, and all strings in the file must be matched with the encoding. Utf-8 should be used for multi languages.
2019-09-20 15:51
[8354] 使い方 / えいじくん
[Question] Response
アップデート後、openGL表示にすると面が反転表示されて
全く使い物になりません。Direct11で仕方なく使って居ます。
「傾き」コマンドを手軽に使えなくなりましたね。
それ以前にアップデートされたツールの「使い方」は一体何処を見れば書いてあるんですか?リリース説明するのなら図説で説明して欲しいのですが、
配慮が全く足りて居ません。

非常に使い難くなり作業ペースが格段に落ちました。
遊びで使ってる訳では無いので、
他メーカーのソフトへ乗り換える事を検討中です。
2019-09-14 21:32

Show the middle 3 messages.

[8364] Re: 使い方 / えいじくん
それそれw 思うにコンテキストメニューの順番で、よく使う項目の間に
粗使わない「標準材質として設定」が表示されて居て煩わしく感じる事が
多々あって難儀します、作業中の事故ですね。

序なのですがコマンドのアイコンや項目を自由に配置換え出来れば使い勝手が
格段に上がるんですけどね、全画面で作業してるのに頻繁に使うツールを逐一
スクロール選択し使わない項目が間に鎮座してるのは、何とも....難です。
2019-09-18 09:40
[8361] 3DSMAXのFBX読み込みで意図しない形状になる / おー
[Request] Response
3DSMAX2019で人型をモデリングするときに腕を後から中心点で
ミラー化したい時にはオブジェクトを選択して、階層タブ内の「基点にのみ影響」ボタンを有効化し、移動ボタンを右クリックし、
絶対位置ワールドのXを0にした後階層タブ内の
「基点にのみ影響」ボタンを無効化し、修正タブのモデファイアの
ミラーを選択しコピーにチェックのような作業をするのですが
この方法でミラーにしたデータをFBX化してメタセコイアで
読み込むとX位置がおかしなことになってしまいます。
ミラー化した後に上記作業をしていないものにアタッチするとか
別形式で書き出せば意図した形状でメタセコイア内に読み込める
のですが、できたら上記方法でミラー化したFBXデータも3DSMAXと
同じ形状で読み込めるようにしていただけると嬉しいです。
2019-09-17 21:24
[8363] Re: 3DSMAXのFBX読み込みで意図しない形状になる / Administrator
3dsmaxについてはあいにく弊社内に検証用の環境がないため詳細がわからないのですが、まず出力したFBXファイルを3dsmaxで読み直したり、Autodesk純正ビューアのFBX Reviewで読み込んだ結果と比較してどうなのでしょうか?
文章ではよくわからないので、弊社サポートまで当該のfbxファイルと各結果のキャプチャ画像などをお送りいただければ幸いです。
2019-09-18 09:20
[8356] 法線の数値が取得できません / ちびでこ
Done [Bug report] Response
v470(64bit)で法線選択をしても、詳細設定に数値が出ません。
v469(32bit)では法線を選択(黄色)にするとすぐに数値が反映されます。
いずれも、基本図形で球体を出して、適当な法線をクリック選択する手順で検証しましたが、v470では法線の数値が取れなくなっているようです。
よろしくお願いいたします。
2019-09-16 11:42

Show the middle 1 messages.

[8359] Re: 法線の数値が取得できません / Administrator
編集オプションのLかWがオンだと数値が更新されないようです。Sがオンになっていれば大丈夫だと思います。
いずれにせよ不便なので、今後のリリースで修正いたします。
2019-09-17 14:27
[8347] マウスでは可能な右クリックマージがペンタブでできない / いがわ
Done [Request] Response
下記環境で利用していますが、ペンタブレットで「右クリックでの頂点のマージ」ができないという症状があります。
マウスでは右クリックマージが可能で、ペンタブレットの右クリック機能には問題ありません(ビューの回転などには通常通り使えています)
何か設定上の問題があるのでしょうか。

利用バージョン:4.7.0
ペンタブレット:Wacom Intuos Pro L PTH-860/K0
2019-09-09 12:47

Show the middle 2 messages.

[8355] Re: マウスでは可能な右クリックマージがペンタブでできない / いがわ
>特手のメーカーのデバイスについて正確なお答えはできないのですが、一般的なソフトではあまり行わないためなのか、Wacomのドライバが複数ボタンの同時押しに対応しておらず、ボタンが押されていても無視してしまうのかもしれません。解決法があるかどうかは弊社ではわかりません。

いただいたご返信から、古いバージョンのドライバをインストールしたところ解決いたしました。
有用な情報誠にありがとうございます。
2019-09-14 23:44
[8351] Precise Extrusion / fzmnm
Done [Request] Response
When I use extrude command, I can only drag the mouse to define the distance. I cannot enter an accurate number for the extrusion. Neither can I apply the snap setting to the extrusion.
So I want: 1. the grid snap setting apply to the extrusion command. 2. I can enter a number for extrusion
Thanks very much
2019-09-12 09:10
[8353] Re: Precise Extrusion / Administrator
Please call [Selected > Extrude faces] menu, and input an offset.
2019-09-12 11:46
[8350] ポーズ変更時のウェイト継承 / しえら
[Question] Response
ポーズ変更時にウェイト情報を継承する方法についてです。

いったん、Tスタンスでウェイト設定まで完成させたデータを、Aスタンスにする場合、以下のように行うことが考えられますが、ウェイト情報が継承されないようで、良い方法は無いでしょうか?

1.『ボーンモード』の『スキニング』で UpperArmボーンを回転させ『変形を適用』する。
→(別オブジェクトとして変形状態のメッシュが別部分に作成される)

2.『ボーンモード』の『リギング』で UpperArmボーンと、それ以下のボーン全てを選択
→『子の回転』のモードにてボーンを変形させる

3.1で作成されたメッシュに対して『スキン設定』を行う


→!)この時点で、ボーン座標に基づいた自動ウェイト設定が行われますが、モデル自体にはより最適なウェイト設定になるよう、手塗でのウェイト調整を施しており、同じ値にはならない


4.『ボーンモード』の『複写』にて、
・最初のメッシュからウェイト値を複写するか、
・最初のメッシュからウェイト値をエクスポートして、新しいメッシュにインポートするか、


Show more...
2019-09-11 11:28
[8345] オブジェクトの頂点の色がおかしくなります / 初心者
[Question,表示] Response
ver4.6.8で突然,オブジェクトの頂点の色がおかしくなりました.

いつも選択中のオブジェクトはピンク,それ意外は淡色表示(青)となるように設定しています.しかし,選択中のオブジェクトの中に,ところどころ青い頂点が表示されてしまいます.また,全体的に頂点の色が濃い部分が点在しています.

環境設定の表示をためしに初期化してみたのですが,改善されません.
どうしたらよいか教えていただけないでしょうか?

2019-09-08 19:03
[8348] Re: オブジェクトの頂点の色がおかしくなります / mqouser
画面上の[表示]→現在のオブジェクト以外の頂点・辺の設定が淡色表示になっていませんか。
通常表示に設定して正常に表示されますか。
2019-09-09 23:19
[8342] Merge skinned objects / fzmnm
[Request] Response
When I merge two skinned objects, the bone weights on the second object are missing
2019-09-06 01:15

Show the middle 1 messages.

[8346] Re: Merge skinned objects / mqouser
Tag has been changed from [Bug report] to [Request].
横から失礼します。
当面はこのやり方で対応するとして、オブジェクトを細かく分けてモデリングし、出力時はなるべくスキンを統合するというのはよくある制作プロセスだと思いますので、オブジェクト統合時にそのままボーンウェイトその他がついてくるようにしていただきたいです。
2019-09-08 22:46
[8343] 全選択の時の辺の色 / なっちゃん
[Request,Ver4.7.0] Response
「環境設定」→「選択操作」→「面を選択したときは面を囲む辺の色を変える」にチェックを入れると、全選択では辺に色がつきません。そういう仕様だとは思うのですが、できれば「面を選択したときはその面に色をつける」だけの選択肢も加えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
2019-09-06 17:42
Latest Previous page Next page