Metasequoia BBS

Page 55 56 57 58 59     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8392] アップデートのチェックがエラーになる / manamon
Done [Bug report] Response
Metasequoia Ver4.7.1
使用OS:macOS Mojave 10.14.6
PCのメーカー・機種名、搭載GPU:Apple iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)、Radeon Pro Vega 48 8 GB

非常に細かいことなんですが、以前からソフトウェア上からのアップデートのチェックがエラーになってしまいます。
これは改善できますでしょうか。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=17MSbFJJ_7oxGg-CG7XcyXcWXQ6JeEdbT
2019-10-25 15:09
[8393] Re: アップデートのチェックがエラーになる / Administrator
macOS版のみの問題で、おそらく4.7.0から正常に動作しなくなっていたようです。今後のアップデートで修正いたします。
2019-10-25 19:31
[8391] ウェイト塗りと曲面分割について / ウェイト塗り
Done [Request,ボーン機能,スキニング,ウェイトペイント,曲面制御] Response
曲面分割使用のモデルにウェイト塗りをしていくとします。
フリーズ前の、ポリゴン数の少ない状態のときで、仮のウェイト塗りをします。(この方が楽だし塗りやすいし動かしやすいのです)
これが結構キレイに動くのです。

仮のウェイト塗りが完成して、そのモデルの曲面分割をフリーズするとします。

すると、細分化されたポリゴンにも自動でウェイトが「塗り直される」のですが、そこでキレイに動いていた筈のウェイト塗りが、「物凄く汚いウェイト塗り」に置き換わってしまうのです。
(転写機能を使った時と同じような感じの汚さといいますか)
(いろいろな色が勝手に飛び散ったような塗になって、動きもメチャクチャになるのです)

これ、なんとかならないでしょうか?
フリーズ前にはいい感じに動いていたので、せめてそれと同じようなウェイトがそのまま適用されるようにしてくれたらいいだけなのです。
言いたいこと分かってもらえるでしょうか?
2019-10-24 15:43
[8389] mirror axis field default value / Nick
[Question] Response
Sample model cat.mqo has joined mirror (2) but has no mirror axis set in file. Does this mean mirror axis defaults to X axis if it is not in file?
2019-10-12 20:45
[8390] Re: mirror axis field default value / Administrator
X axis is a default axis for mirroring. In very old versions, mirroring is applied to the X axis only.
2019-10-16 12:58
[8379] Slide Edge? / jh
[Request,Slide Edge?] Response
I'm new to Metasequoia, so I'm sorry if this is obvious.

Is it possible to 'slide' an edge and if so how?

Thanks.
2019-10-08 09:10

Show the middle 3 messages.

[8388] Re: Slide Edge? / jh
Thanks for the suggestion. Unfortunately it's not practical in my case. A slide edge function seems like a really basic tool to be missing.
2019-10-10 23:50
[8387] ブーリアン後の法線情報の維持の要望 / にの
[Request,ブーリアン,法線] Response
法線コマンドから法線を設定したあと、ブーリアンの差等で新しくオブジェクトを作ったあと、以前に設定したブーリアン情報がすべて破棄されています。
これをブーリアン後も維持するような仕様にすることはできませんでしょうか。
2019-10-10 19:08
[8377] スキニング時:ボーン拡大について / メタメタZ
[Request] Response
ボーンの拡大を使用して、人の体型を自在に変更したいと考えています。
しかし、例えば肩のみを拡大させようとすると指先(肩のボーンからボーンの繋がっているところ全て)まで連動して拡大されてしまいます。
出来れば例えばですが、ダミーボーンを入れたところまで拡大が対応するなどの処置をしてほしいです。
よろしくお願いいたします。
2019-10-07 19:32

Show the middle 2 messages.

[8383] Re: スキニング時:ボーン拡大について / Administrator
特定のボーンのみを拡大する方法はありません。一般的な階層式のボーンシステムを採用したソフトであれば、それはどれも同様です。ただ、
・「二の腕」自体にはウェイトを割り当てず、そこに別のボーンをぶらさげてそちらにウェイトを割り当てる。
・「二の腕」の子ボーンを同じ分だけ縮小する
といった手法をとれば、望み通りの結果になるとは思います。
2019-10-09 13:52
[8378] モーフターゲットパネル操作時の強制終了について / toorisugari
Done [Bug report] Response
いつもお世話になっております。
モーフターゲットパネルにおいて、親objに折りたたまれているターゲットをクリックしてしまうと、Metasequoiaが強制終了することについて、ご相談です。

【再現方法】
1.基本図形で適当なオブジェクトを生成(obj1)
2.obj1を2個複製(obj2,obj3)
3.空の新規objを作成(obj4)
4.obj2,obj3をobj4の子オブジェクトとして階層移動し、折りたたむ
5.obj1をベースとし、obj2,obj3をモーフターゲットに設定
6.モーフターゲットパネル上のobj2をクリックし、ハイライト表示になった状態で、同じくモーフターゲットパネル上のobj3をクリックすると強制終了

使用:Metasequoia4 ver4.7.0(64bit)Standard版

ヘルプを拝見したところ、モーフターゲットパネル上のobj名は本来クリックしない場所なのだろうと思うのですが、うっかり触ってしまうことも多いので、ご対応いただけますととても助かります。
2019-10-07 21:42
[8381] Re: モーフターゲットパネル操作時の強制終了について / Administrator
不具合確認いたしました。次のリリースで修正いたします。(前回VerUpから日が経ってるのでそろそろ出さないと・・・)
2019-10-08 11:30
[8375] ios version? / fangzhangmnm
[Request] Response
right now metaseq has the best touch screen support and very lightweight. I'm wondering if there would be an ipad version of metaseq.
2019-10-06 12:59
[8376] Re: ios version? / Administrator
Smartphone and tablet are not suitable for editing many vertices and working long hours. PC is the best solution for editing 3d data.
2019-10-07 17:06
[8372] 投縄だと色がつくけど、選択だと色がつかない / ZZ
Done [Question] Response
選択したあと、面に色をつけたいです。

【選択S】を選びShiftキーで選択していくと、面に色がつきません。
【投縄G】だと面に色がつきます。

流れは
(コマンドパネル)選択S→(材質パネル)材質の色を選択→(上部メニュー)選択処理S→面に現在の材質を指定です。

初歩の段階でつまずいています。
教えてもらえるとうれしいです。よろしくおねがいします。
2019-09-24 17:13

Show the middle 1 messages.

[8374] Re: 投縄だと色がつくけど、選択だと色がつかない / ZZ
解決しました。
おっしゃるとおり、重なるかたちで同じものが2個ありました。
助かりました。ありがとうごじました。
2019-09-25 08:31
[8369] 4.7.0でmqoファイルフォーマットにあっていないものが出力される。 / anatawa12
[Bug report] Response
メタセコイアで出力したmqoファイルのvertexチャンクの値がファイルフォーマットに適合しません。
以下のようにvertexチャンク内で%.4fではなくまた指数表記になっているところもあります。
メタセコイア内での表記ではこの頂点と思われるものが139.50, 25.0, -0.00となっていました。
メタセコイア4.7.0で開き、視点移動及び別頂点の移動をして保存しても以下の表記は変わりませんでした。

==== 以下抜粋 ====
Metasequoia Document
Format Text Ver 1.1
<略>
Object "body" {
<略>
    vertex 788 {
<略>
        139.5 25 -9.99999975e-05
2019-09-23 15:10

Show the middle 1 messages.

[8371] Re: 4.7.0でmqoファイルフォーマットにあっていないものが出力される。 / anatawa12
>ドキュメントのほうが更新されていませんでしたが、だいぶ前からテキスト化によって精度が落ちることがないよう、小数点の桁数を固定しない形式(%gなど)へと変更されています。
>アプリ内の数値表示は指数表現は使わず、どこかの桁数以下を四捨五入して表示しています。

わかりました。ありがとうございます。
2019-09-24 10:00
Latest Previous page Next page