Metasequoia BBS

Page 54 55 56 57 58     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8425] 各種要望 / mqouser
[Talk] Response
最近、VRChatモデル制作のためMetasequoiaを使用しており、欲しい機能をざっと挙げさせていただきました。
一部でも取り込みを検討いただけますと幸いです。

使い勝手の良いローポリモデリングツールとして、Metasequoiaの需要は大きいと思いますので、ぜひキャラモデリングやUnityと親和性の高い機能を盛り込んでいただけたらと思います。
2019-11-22 00:38
[8424] ローカル軸表示 / mqouser
[Request] Response
ローカル編集時にビュー自体をローカル軸基準で表示する表示オプションがあると便利です。
(この場合F1~F4の視点ショートカットもローカル軸起点で動作するとよい)
2019-11-22 00:29
[8422] ボーン変形状態でのレンダリング / mqouser
[Request] Response
ボーン変形状態で簡易レンダリングを行っても、ボーン変形前のオブジェクトがレンダリングされるので、ビューに表示されているとおりの変形状態でレンダリング結果を確認したいです。
2019-11-22 00:09
[8418] 「ボーン」コマンドのセカンドビュー表示/頂点編集の併用 / mqouser
[Request] Response
「ボーン」コマンドの操作ビューをセカンドビューのように別ウインドウで表示し、ボーンの変形状態を確認しながら頂点の編集ができると非常に便利だと思うのですが、いかがでしょうか。
2019-11-22 00:05
[8415] メタセコ向けに作られたスクリプト、プラグインのストア / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
別スレで、スクリプト作ってギブアンドテイクで情報を提供するといいというのあったのですが、そもそもそれらをもっと簡単にユーザーが制作物を知れて導入できる環境が欲しいです。

Blenderだとこのように、モデルからスクリプトまで多くのものを扱っているアセットストアがあってとても盛り上がっています。
https://blendermarket.com/

Unityならアセットストアとかですね。

勿論、Githubで公開したり、他のアップロード販売ストアを使ってくれってのはあると思いますが、本体に実装するのに限りがあるとするうえでユーザーサイドでそういうのを盛り上げるにはこういうのが欲しいなと思います。

要望として挙げておきます。
2019-11-21 12:50
[8408] 「接続面」選択からのマイナス選択ができない / mqouser
[Bug report] Response
「接続面」選択後、CTRL+範囲/投縄で部分的に選択範囲を解除しようとすると、頂点選択は解除されるものの、面or線の選択が残ったままとなってしまいます。
2019-11-09 16:03
[8407] 頂点カラーのチャンネルごとの塗分けについて / ポコル
[Request] Response
可能であれば,なのですが…
頂点カラーをチャンネルごとに塗り分ける機能が欲しいです。

実装イメージとしては,
現在実装されている頂点カラーウィンドウでAlphaを選択した際に出来る挙動を,Rチャンネル,Gチャンネル,Bチャンネルも同様にできるようにして欲しいという要望になります。

この機能は,頂点カラーを色としてではなく使用したい場合に役立ちます。

例えば,GPU Gems 3のChapter16に記載されている(https://developer.nvidia.com/gpugems/GPUGems3/gpugems3_ch16.html)様な,頂点カラーを草木揺れのウェイト値として使いたいとかゲーム開発などに,頂点カラーを色として使わない特殊用途として使用する場合などに非常に役に立ちます。
現状だと,RGB, Alpha, RGBAという3モードしかないため,どれかのチャンネルの塗りを間違えたり,あとで追加で修正したい場合などに他のチャンネルも修正しないといけないなど,作業しなおしになることが多く,あまり使い勝手が良くありません。
例えば,Gチャンネルだけ塗りなおしたいのに,現状のUI設定だと直したくない,他のチャンネルも全部塗りなおししなければならないという制約があるように思えます。

既に実装されているAチャンネルに実装されている機能を,Rチャンネル,Gチャンネル,Bチャンネルにも独立して適用できるして欲しいという要望になるため,比較的実装コストも低く実装できるのではないかと考えています。
実装上の問題点としては,UI表示をどうするかという問題点があります。
内部実装に詳しくないため出来るかどうか分からないのですが…,
例えば,どのチャンネルを選ぶかチェックボックス形式にして,それに応じたカラーピッカー表示するという風にするなど現在実装されているUI表示の変更が必要になる可能性があります。Rチャンネルと,Gチャンネルにチェック入れた際のカラーホイールの描画実装が面倒くさくなるかもしれないなどの問題点があります。
また,選択できない箇所はグレーアウトするなどの実装変更処理が必要となる恐れがあります。

ただ,実現できれば非常に有用な機能だと思いますので,可能であれば,是非ご検討をお願いしたいです。
もし,すでに公開されているプラグインがあって,それを入れれば済むという話であれば,対応して頂くご必要はありませんので,是非教えていただきたいです。

Show more...
2019-11-09 00:21
[8394] windows10 / aob
Done [Question] Response
Metasequoia旧版のver3.1.6を使用しています。
このたびwindows7からwindows10にアップデートしたところユーザー登録が無効になっており以前取得したシリアルナンバーとパスワードを入力したところ「シリアル情報をPCから読み取ることができません」とメッセージが出ました。どうしたら解決しますか?
2019-10-27 07:37

Show the middle 1 messages.

[8405] ありがとうございます! / aob
教えていただいた通りに管理者から実行したらあっさり使えました。
よく読んだらID登録する時に出来ないときは管理者から~とメッセージ出てたのですね…。

こんな間抜けに早々にご回答いただきまして心から感謝致します。本当にありがとうございました!
2019-11-03 08:37
[8337] 押し出しコマンド / あんのん
Done [対応済み] Response
押し出しコマンド実行中の編集オプションXYZについてです。

例えば基本図形の球体を作成してその上半分を選択して
編集オプションのYを切ってXZ移動だけを有効にし
押し出しコマンドの通常(角の処理□)で実行すると
ひっつれた様な形状になってしまいます。
押し出しコマンドって編集オプションXYZって考慮されて
いないのでしょうか?

記憶が曖昧なのですがVer3の頃は機能していた様な気がするのですが。
2019-08-27 18:23

Show the middle 1 messages.

[8396] Re: 押し出しコマンド / あんのん
Tag has been changed from [Question] to [対応済み].
>今後のリリースで修正いたします。

Ver4.7.1のバージョンアップ修正で
[押出]での編集オプションのXYZが機能しているようです
対応ありがとうございます。
2019-10-28 13:59
[8395] 申し訳ありません / aob
Not necessary [Announce] Response
旧版はwindows10への対応はしないと書いてありました。
よく読まず書き込んで申し訳ありませんでした。

諦めます。
2019-10-27 15:05
Latest Previous page Next page