Metasequoia BBS

Page 53 54 55 56 57     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8434] 右クリックでのマージはショートカットキーに登録できるのでしょうか? / つなまよ85号
[Question] Response
記事ナンバー8347の方と同じ症状です(ペンタブで右クリックマージができない)。が、私が使用しているのはDTK-2420/K0と違う機種のためwacomに問い合わせてみたところ、ペンが同時押しに対応してないのは仕様と解答されました。今は右手でペンを、左手でキーボードと裏返したマウスを管制し、マージの時だけ左手をマウスに持ち換えて右クリックするという状態です。たいへんに作業効率が落ちてしまいました。マージのキーを環境設定でショートカットキーに割り振れれば以前と変わらない効率に戻れると思うのですが、ショートカットキーの中身を見てもパっとそれらしいのは見えませんでした。右クリックマージはショートカットキーに登録できるのでしょうか?
2019-11-23 14:50

Show the middle 3 messages.

[8457] Re: 右クリックでのマージはショートカットキーに登録できるのでしょうか? / つなまよ85号
Ver4.7.2にアップデート、ドラッグ中にスペースキーを押してマージができることを確認。これで作業効率は元通りです。本当にありがとうございました。
2019-12-04 18:53
[8454] Pythonスクリプトエディタの要望 / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
■タブの記法をガイド準拠に
https://www.python.org/dev/peps/pep-0008/
>Code Lay-out
Indentation
Use 4 spaces per indentation level.

Pythonの現在の記法ガイドでは、ハードタブではなくスペース4つでインデントに収束したようです。
タブキーを押して、インデントを挿入した際にハードタブをソフトタブに置き換え、またそれをタブ表示でタブとして表示されるようになってほしいです。

■スクリプトエディタに入力補間が欲しいです
スクリプトエディタに入力補間が欲しいです。
これが可能になると、コーディングがかなり楽になります。

■スクリプトヘルプにサンプル記述が欲しい。
スクリプトヘルプは、Pythonの基本的な概念が理解できていればそれぞれどういう風に使うのか理解できると思うのですが、このプロパティ、メソッドはどういう風に記述すればいいのだろうか?
と分からない時があります。
その為、スクリプトヘルプにサンプル記述がほしいです。
例えば、下記のUnityのTransformに対する説明の下のサンプルコードのようなものです。
これがあるだけで、リファレンスがかなり分かりやすくなります。
https://docs.unity3d.com/ja/2017.4/ScriptReference/Transform.html

Show more...
2019-12-04 13:50
[8456] Re: Pythonスクリプトエディタの要望 / まじかる☆しげぽん
>■外部エディタとの連携
こちらの外部エディタとの連携ですが、以下の操作でやりたいことが実現できました。
・スクリプトをツールパネルに登録
・スクリプトエディタを起動してエディタ部分を上に閉じて、ログだけが見える状態に
・ツールパネルに登録してるPythonスクリプトをVSCodeで開いて編集

これで、任意のエディタVSCode等でPythonの入力支援が受けれて書きやすい環境を構築できました。
2019-12-04 18:01
[8450] PythonでのUI作成でのQT Designerの利用 / まじかる☆しげぽん
Not necessary [Request] Response
質問と要望になります。

メタセコでPythonを書く際に、UIをコードベースで全て構築するのが大変なのですがMayaとかだと、QT Designerを使ってPythonスクリプトのUIを作成することができるのですが、同様のことをメタセコで行うのは難しいでしょうか?
メタセコ自体現在はQTを利用されてるようなので、要望としてGUIベースでUIを作成できる環境があるとPythonスクリプトでUIが作りやすくなります。
2019-11-29 00:12

Show the middle 2 messages.

[8453] Re: PythonでのUI作成でのQT Designerの利用 / まじかる☆しげぽん
なるほど、UI部分もQTでそれをメタセコ独自のラッパー的な処理を行ってるのかと思いましたが、完全独自なのですね。
そうするとQT Designerを応用するのは確かに難しそうですね。
ご返答ありがとうございました。
2019-11-29 11:11
[8446] Two Suggestions / fzmnm
[Request] Response
Greetings!
I love metaseq and I have two suggestions:
1) When mirroring is enabled, and one vertice was considered in the connection threshold, right-click merge should directly send the vertice to the mirroring plane
2) is there a short key for selecting loops/rings when in the move mode, instead of selection mode?

Thank you very much
2019-11-26 11:32
[8447] Re: Two Suggestions / Administrator
>2) is there a short key for selecting loops/rings when in the move mode, instead of selection mode?

Please assign a short key to the [Belt] or [Edge loop] in [Select] by right-click on the button or call [Configuration] menu.
2019-11-26 18:00
[8437] 裏側視点への切り替え / mqouser
Done [Request] Response
表示中のビューの真裏側の表示に切り替える視点操作がほしいです。
例えば、ヘッド30度、ピッチ30度の状態で裏側表示に切り替えると、ヘッド150度、ピッチ-30度でぴったり裏側が表示されるイメージです。
2019-11-24 02:13

Show the middle 1 messages.

[8443] Re: 裏側視点への切り替え / mqouser
わざわざスクリプトを作成いただき大変恐縮です。

さっそく試させていただき、ほぼ期待どおりの動作を確認できました。
これを機に、自分でもスクリプトを勉強してみます。

本当にありがとうございました。
2019-11-25 23:10
[8436] 多角形の分割 / mqouser
Done [Request] Response
5角形以上が存在する場合に、32bit版で旧プラグインを使用しようとすると多角形が分割されますが、通常の操作で「多角形の分割」がほしいです。
環境設定で、旧バージョンのように多角形が作れない(強制的に分割される)ような挙動を選択できるとベストです。
2019-11-24 01:57

Show the middle 1 messages.

[8442] Re: 多角形の分割 / mqouser
ご教示、ありがとうございます。
スクリプトと面の三角形化を試してみます。

#多角形自体を作りたくないというニーズもあると思いますので、旧バージョンのような挙動も選択できるようにという要望は残させていただきます。
2019-11-25 23:02
[8435] ミラーリングや対称編集時のX軸固定 / mqouser
[Request] Response
ミラーリングを設定したオブジェクトや「対称」オプション編集時は、X=0の頂点はX方向の(対象軸方向の)移動をできないようにしてほしいです。
中央にある頂点を移動するときだけ、毎回、編集でX軸固定にするのが非常に面倒です。
2019-11-24 01:47
[8397] リネーム機能の追加 / y
Done [Request] Response
オブジェクト名、マテリアル名の複数の文字列を一括で置換できるような機能をつけていただけるととてもありがたいです。

左の欄の複数の文字列を右の欄へ置換するような機能 (正規表現も使えるとさらにありがたいです) 

具体的な例:pmdエディター用リネームプラグイン
ttps://bowlroll.net/file/195155


何卒ご検討よろしくお願いいたします。
2019-10-30 21:21

Show the middle 13 messages.

[8433] Re: リネーム機能の追加 / まじかる☆しげぽん
https://ch.nicovideo.jp/t0r0/blomaga/ar1104151
こちらの方が、Pythonでオブジェクト名、材質名の文字列追加、置換するスクリプトを作られていたので文字列を置き換えたいだけならこちらのスクリプトで実現できるかと思います。
また、ご自身で拡張するのにも参考になると思います。
2019-11-22 20:11
[8426] 輪郭線表示 / mqouser
Done [Talk] Response
すいません、もう一つ。

以前、プラグインであった「ポリゴン表示を拡張」のような面を裏返して輪郭線を表現するような表示オプションが欲しいです。
モデルの最終的なルックは当然、利用先のアプリケーションのシェーダーに依存しますが、輪郭線の出方を確認しながらのモデリングは現在は比較的一般的に行われているものと思われます。

輪郭線の色や幅に加え、輪郭線を出さない面/エッジ指定もできるとベストです。
2019-11-22 00:50

Show the middle 1 messages.

[8431] Re: 輪郭線表示 / mqouser
Thank you!
I tried it right away.
It would be nice to be able to select the object for which the outline is displayed.
2019-11-22 18:42
[8428] normal texture baking? / fangzhangmnm
[Request] Response
 
2019-11-22 03:54
[8429] Re: normal texture baking? / Administrator
Currently, normal texture baking isn't supported.
2019-11-22 09:58
Latest Previous page Next page