Metasequoia BBS

Page 47 48 49 50 51     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8638] コマンド視点の要望その他 / beq1327
[Request] Response
コマンドの「視点」を視点パネルと統合し,常に呼び出せるようにしてほしい。
ボーンの表示・非表示をキーで切り替えられるようにしてほしい。
2020-05-11 11:22
[8633] ボーンのリギングについての要望 / mqo
[Request] Response
①ボーンの「リギング」でボーンを移動すると、当該ボーンのY軸が移動量に応じて回転しますが、回転させずに移動できないでしょうか。
現状、「向きの調整」でボーンの向きを関節の向きに調整しても、位置を調整するたびに再度「向きの調整」が必要になるため調整に苦労しています。

②ボーンの移動/回転/拡大をオブジェクトのメッシュと同時に適用できるようになるととても捗ります。
現状はボーンを適用したメッシュを回転/拡大した場合に、ボーンの位置合わせが非常に面倒で苦労しています。

#現状は、「他コマンドでも表示」でボーンを表示したうえで位置合わせ用ポリゴンを配置し、位置合わせポリゴンを含むメッシュ群を移動/回転/拡大した後に、ボーンの「リギング」で位置合わせ用ポリゴンに合わせてボーンを移動、「向きの調整」を行っている次第です。

③ボーンの「向きの調整」でワールド座標基準で軸の向きをぴったり合わせられると捗ります。
2020-05-08 23:40
[8630] オブジェクトの挿入ができない / とろすけ
Not necessary [Question] Response
オブジェクトの挿入で、mqozファイルが前まで(4.7.3)挿入できたと思うのですが、固まってしまって読めません。
pmdにしたものは挿入できるのですが、これはどうにかなりませんか?
2020-05-08 10:44

Show the middle 1 messages.

[8632] Re: オブジェクトの挿入ができない / とろすけ
>こちらで確認してみましたが、固まるといった現象はまったく起こりませんでした。
>
>固まる現象は特定のmqozファイルのみで起こるのか、それともどのファイルでも起きているのでしょうか?
>また、挿入ではなく普通に開くほうでは問題ないのでしょうか?

お騒がせしました
ファイルの中身整理していなくて太ってしまった自爆していたようです
解決しました
2020-05-08 11:40
[8566] Direct3D 11の4面図の辺表示 / あんのん
Done [Bug report] Response
レンダラーがDirect3D 11の時にミラーリングを適用した場合
4面図の透視図以外のビューで辺がうまく表示されないようです

再現手順 Ver4.7.3(32,64bit)
①メタセコイアを起動して4面図表示にし、基本図形の球体を作成
②球体を半分削除(X<0の頂点を削除)して、オブジェクト設定の
 ミラーリングの左右を分離した鏡面を適用軸Xをすると、
 上面、前面、左面の辺が表示されない

ビューヘッダの表示設定の頂点・辺は面を上書きにして表示を
チェックした時やレンダラーをDirect3D 11以外のOpenGL等に設定
した場合は辺が表示される様です
2020-03-09 01:50

Show the middle 6 messages.

[8629] Re: Direct3D 11の4面図の辺表示 / あんのん
>取り急ぎVer4.7.4aとして修正版をリリースしましたので、こちらをご利用ください。

対応ありがとうございました。
2020-05-08 10:37
[8624] FBX-SDKの脆弱性に関して / MII
Done [Question] Response
日頃からメタセコイア旧バージョン(3.16)を使用しているのですが
FBX-SDK脆弱性はこのバージョンでも関係があるのでしょうか。
2020-05-07 09:12

Show the middle 1 messages.

[8628] Re: FBX-SDKの脆弱性に関して / MII
返信ありがとうございます。

そうですね、バージョンアップを検討してみます。

ありがとうございました。
2020-05-07 18:26
[8623] 材質設定で名前と他の項目を同時に変更出来るようにして欲しい / 最近使い始めたユーザー
[Request] Response
材質設定ウインドウで名前と例えばマッピング方式を変更した際に名前への変更が反映されません。
(マッピング方法を変更した時点で名前が変更前の物に勝手に戻されています)
各種設定をして、改めて名前変更と二度手間になるので他の項目を変更しても名前への変更が無視されないように変更していただくことは難しいでしょうか?
Ver4.7.1(過去のバージョンでも発生しています)
2020-05-03 12:49
[8613] GLBのインポートに座標軸の変換が欲しい / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
GLBのインポート時に座標軸の変換が欲しいです。
GLBを利用しているVRMの座標軸が、通常のGLBと異なるため後ろ側を向いてインポートされてしまいます。
これに対応していただけると、助かります。
https://imgur.com/a/a09v6FI

ご検討よろしくお願いします。
2020-04-30 12:01

Show the middle 4 messages.

[8620] Re: GLBのインポートに座標軸の変換が欲しい / まじかる☆しげぽん
オープンソースなので、それに賛同される企業、個人それぞれVRMを扱うツールは活発に開発されています。
下記は、Mayaのエクスポーターを制作されてる会社さんです。
https://kashika.co.jp/product/vrmexporter/index.html

扱う環境が増えることで、普及していくと思います。
現在VRMコンソーシアムは、VRM1.0の規格に向けて動いています。

私個人も、趣味でVRMが扱えるアプリを開発してますがメタセコがMMDに対応しているようにメタセコでも公式に対応されていると嬉しいなと思います。
VRMへの対応は、1.0の規約が決まった後の方が良いかなとは思います。
その中で、VRMはGLBベースなので座標系が修正できるだけで現在のメタセコで活用できるので要望を出した次第であります。


2020-04-30 17:46
[8614] VRMフォーマットの対応 / まじかる☆しげぽん
[Request] Response
VRMフォーマットの入出力に対応してほしいです。
https://github.com/vrm-c/vrm-specification/blob/master/specification/0.0/README.ja.md
2020-04-30 12:02
[8609] 油圧ショベルの旋回、ブーム、アーム、バケット、各シリンダー伸縮 / 田中
[Question,ボーンの設定方法] Response
お世話になります。
建設機械の作業動作を容易にする為、ボーン機能を使ってブーム、アーム、バケットの設定に挑戦しました。この3カ所についてはうまく設定できましたが、シリンダーの動き(追従)については、うまくできません。 設定可能かどうか? また、可能であればご教授ください。 宜しくお願いします。
以上です。
2020-04-26 11:25

Show the middle 1 messages.

[8611] Re: 油圧ショベルの旋回、ブーム、アーム、バケット、各シリンダー伸縮 / 田中
返信有難うございなした。
2020-04-27 16:27
[8607] UVの頂点編集についての質問です。 / q
Not necessary [uv uv編集] Response
UVの頂点を移動させようとすると別の頂点が動くように
なりました。
どうすればいいでしょうか?
2020-04-19 23:48
[8608] Re: UVの頂点編集についての質問です。 / q
>UVの頂点を移動させようとすると別の頂点が動くように
>なりました。
>どうすればいいでしょうか?

投稿者です
自分で解決できました
消し方がわからず申し訳ございません。
2020-04-20 04:02
Latest Previous page Next page