Metasequoia BBS

Page 41 42 43 44 45     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8789] Inset Command? / Misanthrope
[Request] Response
Metasequoia has the ability to extrude and bevel faces, but lacks the ability to perform inset operations. Is this a feature that can be added?
2020-08-03 07:47
[8825] Re: Inset Command? / soutaka
これ、私も思います。押出量0も含めて数値的に操作できるようにしていただけると嬉しいです。
2020-10-03 10:18
[8823] 選択部処理の要望 / 芝生
[Request] Response
現在のオブジェクトの選択頂点群を別レイヤーのオブジェクトの最も近い頂点に吸着させる機能を付けていただけないでしょうか。
2020-09-27 21:15
[8821] 面の裏が勝手に赤色になっているのはどう直せばいいですか? / カクタリン
Done [Question] Response
メタセコ初心者です。何も機能をいじっていないのに、勝手に面の裏が赤色に変わっていて直し方がわかりません...全ての面にです。表はきちんと設定した色です 教えてください!
BBSの使い方を分かっていないので間違っていたらすみません。
2020-09-13 03:57
[8822] Re: 面の裏が勝手に赤色になっているのはどう直せばいいですか? / Administrator
ビュー上部の「表示」ボタン内から「裏面を強調表示」をオフにしてください。
2020-09-14 09:58
[8820] Ipad版メタセコイア作ってください / ねこ
[Request] Response
お願いします
2020-09-04 16:32
[8819] 不具合 / マグロ
[Bug report] Response
前バージョンですが一応報告
面に現在の材質を指定 をした時に起こりました。画面が虹色の砂嵐や真っ白になり動かせなくなりました。既に解決済みでしたらすみません
以下その時のクラッシュログです↓

Metasequoia 4 Ver4.7.2 (64bit) is running.
Windows version : 10.0  Build:18362  (Windows 10 x64 May 2019 Update)
Number of CPU : 8
Physical memory : 16039 MB
Direct3D11 Driver: Intel(R) UHD Graphics 630
    DeviceID: 16024
    SubsysID: 1050155081
    Revision: 2
    FeatureLevel: 11.0
レンダリング中にエラーが発生しました。(D3D11)
モジュール'Metaseq.exe'のアドレス00007FF6D8EAB5C8でアドレスFFFFFFFFFFFFFFFFに対する読み込み違反が発生しました。
0x00007FF6D8EAB5C8 Metaseq.exe: RenderObjectFlat + 872 bytes
0x000000000000001D <Unknown Module>: <Unknown Symbol>
レンダリング中にエラーが発生しました。(D3D11)
モジュール'Metaseq.exe'のアドレス00007FF6D8EAB5C8でアドレスFFFFFFFFFFFFFFFFに対する読み込み違反が発生しました。
0x00007FF6D8EAB5C8 Metaseq.exe: RenderObjectFlat + 872 bytes

Show more...
2020-09-04 12:14
[8814] モデルを大きく作成してしまったときの対処法 / マーク
Done [Question] Response
質問失礼します。
誤って3Dモデル(モーフ作成済み)をボーンの標準プレート以上に作成してしまいました。
この場合、3Dモデルをボーンの標準プレートの大きさにするにはどうすればいいでしょうか。
拡大機能を使うと中心線がズレてしまうので何とか中心線をずらさないまま縮小する方法はあるでしょうか。
また、大きいモデルにボーンを大きくして合わせてしまった場合、FBXファイルに変換しunityにもっていくとモデルが超巨大化してしまうのですが、小さくする方法があるか教えてほしいです
2020-09-03 00:11

Show the middle 1 messages.

[8818] Re: モデルを大きく作成してしまったときの対処法 / マーク
ありがとうございます!解決できました!
2020-09-03 12:19
[8815] Cursor Size / Tom
[Request] Response
OS: WIN 10
Metaseq: 4.7.4d (64 bit)
Monitor Resolution: 3840 x 2160

With a high resolution the command cursors within Metasequoia are very small and hard to see. I tried changing the cursor_drag.txt from 15,15 to 30,30 thinking that would make them bigger. But no luck. I may have to redraw them all bigger.
Is the cursor size adjustable? I have not found it. Thank You
2020-09-03 07:03
[8817] Re: Cursor Size / Administrator
The command cursors is not adjustable, but you can use the normal arrow cursor. Please open [Configuration] and switch [Figure of cursor] in the Mouse category to [Arrow]
2020-09-03 09:38
[8812] macOS/OS Xもプラグイン導入を検討して欲しい。 / GVS
Done [Request] Response
macOS/OS Xもプラグイン導入を検討して欲しいです。よろしくお願いします。
2020-09-02 00:51
[8813] Re: macOS/OS Xもプラグイン導入を検討して欲しい。 / Administrator
macOSも結構前からプラグインに対応済みです。
プラグインSDKに含まれるxcworkspaceファイルをXcodeで開き、各プロジェクトをビルドしてできるpluginファイル(bundle)を、メニュー「ヘルプ > プラグインについて」内の「インストール」で指定するとプラグインがインストールされて利用できるようになります。
2020-09-02 11:14
[8808] 複数オブジェクトの操作(移動など) / Alisa
Done [Bug report] Response
投稿するのは久しぶりですが、メタセコは変わらず愛用させていただいています。

ここ最近のことなのですが、いくつかのオブジェクトを Ctrl + A で全選択することは出来るのですが、
それを移動させようとすると、複数オブジェクトのうちの一つしか移動出来なくなりました。

オブジェクトパネルで移動させたいオブジェクトを一つずつ選択していっても
最後に選択したオブジェクトの所にカーソルが移動し、そのオブジェクトしか動きません。

バージョンは1.3.6です。

2020-08-28 21:18

Show the middle 2 messages.

[8811] Re: 複数オブジェクトの操作(移動など) / Alisa
はい、なっていました。気付かないうちにオンにしていたようです。
以前のように操作出来るようになりました。^^


タグに「解決」がないので、「不具合報告」のままにしておきました。
2020-08-31 20:29
[8802] UV展開の焼き込み方法を教えていただけないでしょうか / ワタナベ
Done [Question] Response
はじめまして。
昨日からメタセコイアを使い始めたばかりの初心者です。

UV展開について教えてください。
普段はFUSION360でモデリングしています。
今回、FUSION360でモデリングしたデータをobjファイルで保存し、メタセコイア4で開きました。開くこと自体は問題なかったです。

UVの焼き込みを行いたいのですが出力ボタンを押しても真っ白のbmp画像が保存されるだけでした。

また、複数視点の焼き込みを行いたいのですが一度焼き込みをしてモデルの位置を変えて再度焼き込みをクリックすると最初の緑色の線のUV展開図?が消えてしまいます。

つまるところ現在全くUV展開図ができません。

UV展開の方法を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
2020-08-22 19:28

Show the middle 3 messages.

[8807] Re: UV展開の焼き込み方法を教えていただけないでしょうか / ワタナベ
「UVの展開方法について、最も簡単な方法は「自動展開」内の「切れ目を選択 > 自動選択」を呼び出してから「展開実行」することです。ヘルプ内にUV展開のチュートリアルも用意されていますので、そちらもご覧ください。」

この通りに実行したら無事UV展開できるようになりました。ありがとうございます。


2020-08-27 00:20
Latest Previous page Next page