Metasequoia BBS

Page 38 39 40 41 42     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[8897] 法線転写がおかしいです / ちびでこ
Done [Bug report,法線転写] Response
お世話になっております。
次のような不具合がありましたので報告します。
法線転写がまったくの同型オブジェクト間で実行しても。
法線が内側に向いてしまった状態で転写されます。

例えば、
・基本図形の球体をだして、オブジェクト複製。同型の球1、球2を作る。
・球1の法線の一部を編集
・転写先の球2の頂点をすべて選択し、法線転写を実行
・球2の法線はすべて内側を向いてしまい球2は真っ黒になります。

そして、なぜか同じ操作をもう一回やるとただしく転写されるようです。

確認お願いします。
2020-12-23 23:28

Show the middle 1 messages.

[8900] Re: 法線転写がおかしいです / ちびでこ
>Windows 32bit版をお使いでしょうか?
>
>こちらで確認したところ64bit版では問題なく、32bit版でのみ同様の問題が起こるようです。32bit/64bitでの浮動小数点演算の精度の違いに起因しているのかもしれません。

使用しているのは64bit版です。
同じくメタセコイアを使用している他のユーザーに聞いたところ、32ビット版ですが転写は成功したそうです。
私の環境でも32ビット版で試しましたが、一回で転写成功しました。
2020-12-26 20:49
[8899] 編集オプションの軸(x,y,z)をオフにしても効かないバグ / 出戻りメタセコユーザー
[Bug report] Response
お世話になっております。
編集オプションのスナップで頂点だけオンにして頂点位置を揃えたい場合、編集オプションの軸(x,y,z)で移動したくない軸をオフにして、その方向にはスナップして欲しくないのですがスナップされてしまいます。

他の手段として、複数の頂点を1つに合成する時に使う、右クリックによる頂点の吸着でも同様でした。
現状は「選択した頂点を揃える」で対処してますが効率も悪いのでご対応をよろしくお願いいたします。
2020-12-25 14:19
[8893] UV操作の時の面選択 / くま
Done [Bug report,UV操作] Response
UV操作・移動を使うとき
選択・面にして投縄で複数面を選択した時
以前は複数面だけを選択し非選択部分と切り離しができたと思うのですが
今は頂点も選択され切り離しができません。
2020-12-20 19:43

Show the middle 2 messages.

[8896] Re: UV操作の時の面選択 / くま
移動からではなく
普通の選択でなぞると面をブラシのように選択を広げれるのですね。
これだったのかもしれません。
2020-12-23 16:34
[8889] ボーン設定 / ボーン
Done [Bug report,ボーン設定] Response
ボーン設定の角度制限の挙動に不具合があると思われます。


左右対称モードONの状態で
片方の足に回転制限をつけるとします。

x -180 180
y -10 60
z -10 60
のようにつけるとします

するともう片側の足が、
x -180 180
y 10 -60
z 10 -60
のようになってしまうのです

最小が10で、最大が-60というのはおかしいです。
実際おかしな動きになってしまいます。
左右対称状態でもここの正負は反転せずに渡すのが正しいと思うのです
2020-12-12 17:43

Show the middle 1 messages.

[8892] Re: ボーン設定 / ボーン
了解です
素早い対応ありがとうございました!
2020-12-18 19:11
[8851] クラッシュ報告 / ntny
Done [Bug report] Response
クラッシュ報告です。

「向きの調整」時に左右対称配置されたボーンをどちらも選択した状態で「対称」編集が有効になっていると、数値入力による角度指定の際にアプリがクラッシュしてしまうようです。(v4.7.5 32bit、Win10Proにて確認)
そもそも対称編集中に両方選択するなという話なのですが、サイドビューからボーンをラッソ選択する事も多く、発生頻度はそこそこ高い為、修正対応していただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
2020-10-30 18:52
[8891] Re: クラッシュ報告 / Administrator
Ver4.7.5aでボーンの回転角指定時にクラッシュしないよう修正しました。
2020-12-18 18:57
[8852] ブーリアンでくり抜いたところが変になります。 / らす
Done [Question] Response
ブーリアンを使って、アーチの部分をくりぬいて作った3Dオブジェクトを、他の形式、FBX等に書き出して、
他のソフトに持っていくと、きれいにくりぬかれず、変な形になっていまして、ソフトだけでなく、WIN10に標準についている
3dビュアーでも同じように表示されてしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?なおメタセコイヤ上では、
FBX形式で書き出したのを再度、読んでもこのようなことは
おきません。

言葉だけではわかりにくいとおもいますので、
画像をこちらにアップしているのをリンクはっています。
https://twitter.com/rasu535/status/1324360877550657538

自分で調べても全然わからず大変こまっています。
なお、メタセコイヤのバージョンは4.7.5 です。
OSは、WIN10  となります。
初歩的な間違いかもしれませんが、なにとぞご教授お願いします。
2020-11-05 23:49

Show the middle 1 messages.

[8887] Re: ブーリアンでくり抜いたところが変になります。 / らす

ずいぶん遅くなりましたが、こちらのアドバイス通りにやってみたら、きちんと出力できました!ありがとうございます!
2020-12-05 12:55
[8880] テクスチャ表示 / つよぽん
Done [Question] Response
 どこを押してしまったのか以前はテクスチャが正常に表示されてましたが、現在は9枚並んだテクスチャの真ん中のテクスチャに
UVが表示されるようになってしまいました。
 UVがずれてるわけではないですが見にくくてやりずらいので
元に戻したいです。
2020-11-30 00:21

Show the middle 1 messages.

[8886] Re: テクスチャ表示 / つよぽん
繰り返しがオンになってました。
解決できました、ありがとうございました。
2020-12-01 20:05
[8882] 1つのオブジェクトに対して複数のUVチャンネルを持たせたい / kksG
[Question] Response
昨今、私事でUE4を多く使用するようになって、ライトマップやその他のシェーダーを作成する際に、オブジェクトに対して複数のUVチャンネルを持たせる必要がある場面に度々遭遇します。

例)
https://www.youtube.com/watch?v=10Rbtxsc3rU

↑の動画の2:50~でblender上でやっている作業を、メタセコイア上でやることは可能でしょうか...

尚、私は3DCGに対してとても継ぎ接ぎな知識しか有しておらず、頓珍漢な発言をしているかも知れません。申し訳ありません。

何か、糸口となる情報を頂ければ幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。
2020-11-30 13:06

Show the middle 1 messages.

[8885] Re: 1つのオブジェクトに対して複数のUVチャンネルを持たせたい / kksG
>メタセコイアでは複数UVチャンネルを扱うことはできません。
>
>以前対応を検討したことはあるのですが、UIが複雑になるなどネックになる要素が多いので、今のところ保留になっております。

早速のご返信、ありがとうございます。

メタセコイアのUIはとても綺麗で、私も大変気に入っています。そのUIが乱れるのは確かにネックですよね...検討と保留の件、承知いたしました。

重ねてになりますが、お忙しい中、迅速なご返信、誠にありがとうございました。
2020-11-30 17:56
[8879] Camera jitter, & Faces Polygons Displaying poorly / Nat
[Question] Response
Sorry if it is not allowed to post in English, or if being an English speaker makes things more difficult.
わたしの日本語レベルは幼稚園児よりひどい
But I am curious about some things and there are little resources in English or other English speaking users I can talk to about my questions.
I hope it is okay to ask here.

I use metasequoia to create 3D models for use im MMD as .PMD files. Often when I begin to create polygons, I believe I make a very large model in the 3D space. When I try to use the Scale Tool to make the polygons smaller to fit the scale of a .PMD model I encounter problems with the display.
In Version 3.1.0 or similar versions, the perspective would become very stretched or the "camera" would clip into the model making it hard to see. Using "Set View" and changing the perspective often fixed this. But now I am using Metasequoia 4 ver. 7.5 I do not know how to "Set View" with the newer GUI.

But my current problem is that after scaling down the model, polygons display strangely, and I can view faces through others. Such as the mouth showing through the cheek of my cat head model: https://i.imgur.com/yCl4iFv.png
The ear and tips of fur also display strangely. I assume this is an issue with the scale of the model.
When I try to scale it larger to attempt to "fix" this, it does not help.

The camera also jitters and shakes whenever I rotate, zoom, or translate the camera: https://i.imgur.com/2jqYsNN.gif

Thankfully I have a version of this file saved before I tried to scale it to be smaller. And the view is fine.
This is how it should look. https://i.imgur.com/Th71zei.png

But is there any way to prevent this? Is this too small for Meta to display correctly? I will not make something this small again to prevent it from happening.
2020-11-29 17:11
[8883] Re: Camera jitter, & Faces Polygons Displaying poorly / Administrator
I don't know why such the jittering occurs during rotation. However, the size of the object appears to be much smaller.

Objects of a wide range of sizes can be handled since version 4. But, it is not recommended to handle extremely tiny or huge objects. Please handle objects of appropriate size.
2020-11-30 16:31
[8854] アップデートの際、勝手にデフォルトパスにインストールする / 和守
[Bug report,要望] Response
アップデートの際、勝手にデフォルトパスにインストールされます。意図せぬ挙動なら修正をお願いします。
そうでないならば、アップデートをインストールする際は既に存在するMetasequoia4と同じディレクトリにインストールするか否かをチェックボックスで切り替えできるようにしていただきたいです。デフォルト値は既存に合わせるでお願いします。
2020-11-08 04:33

Show the middle 3 messages.

[8878] Re: アップデートの際、勝手にデフォルトパスにインストールする / Administrator
>横からすみません、これが仕様ならばインストーラーをユーザーが変更できないようにしたほうがいいのではないでしょうか。

標準的なWindows Installerの仕組みに沿って、サンプル通りに作ると自動的に出てくるのですが、ドキュメントが少なすぎてカスタマイズの仕方などよくわからない要素が多いのです。
そのため今のような仕様になっているわけですが、ご了承いただきたく。
2020-11-27 14:46
Latest Previous page Next page