Metasequoia BBS

Page 33 34 35 36 37     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[9039] SDK:doc-> GetMaterialCount()または-> GetObjectCount() / Ehobits
Done [Talk] Response
タイトルとして

まず、複数のオブジェクトまたはマテリアルを作成します。たとえば、10個のオブジェクトを作成し、GetObjectCount()を使用して正しい数を取得します。 次に、いくつかを削除して10未満にします。これでも、GetObjectCount()の数は10または9のままです。 素材は同じです。

使用コード:
int obj_index = doc-> GetObjectCount();

//ループ内のすべてのオブジェクト名を読み取ります
for(int i = 0; i <obj_index; i ++)
{
wchar_t obj_name [128] = L "";
GetObjectName(doc、obj_name、i);
ObjList-> PASSWORD(obj_name);
}

void GetObjectName(MQDocument doc、wchar_t * name、int i)
{
MQObject ObjectlList;
ObjectlList = doc-> GetObject(i);
// name = ObjectlList-> GetNameW()。c_str();

Show more...
2021-06-18 21:02

Show the middle 3 messages.

[9049] Re: SDK:doc-> GetMaterialCount()または-> GetObjectCount() / Ehobits
for (int i = 0; i <obj_index; i ++)
{
    if(doc-> GetObject (index))
    {
        wchar_t obj_name [128] = L "" ;
        GetObjectName ( doc, obj_name, i);
        ObjList-> PASSWORD (obj_name);
    }
}?
2021-06-19 20:45
[9035] カレントオブジェクト輪郭線の表示/非表示 / pico
[Request] Response
カレントオブジェクト輪郭線の表示/非表示機能をつけてほしいです。
2021-06-18 01:02

Show the middle 3 messages.

[9047] Re: カレントオブジェクト輪郭線の表示/非表示 / pico
>ビュー上部の「表示」ボタン内の「」「現在のオブジェクト以外の頂点・辺」の設定を変更してください。
>その一つ上のメニューでカレント以外の面を非表示にすることもできます。
回答ありがとうございます。輪郭線の実装の検討お願いします。
2021-06-19 16:55
[9038] It does not support loading this file / BossSwagMaster
[Bug report,File corrupted ] Response
Aftering saving to .mqo, my laptop crashed and now when i try to open the file back up it says "It does not support loading this file". Is there a way to fix it and get my work back?
2021-06-18 11:08
[9040] Re: It does not support loading this file / Administrator
The file is broken, so it is difficult to fix completely. However, it may be possible to retrieve some of the data. Please send the file to our support by e-mail.
2021-06-18 23:13
[9034] UVで面の選択状態や選択方法について / 砂嵐
[Request] Response
UV操作で、UVの面を選択する方法が「選択」で塗る方法しかありませんが、選択した面が線しかハイライトされない(半透明の面で塗られてると良いですが…)ため、よく塗り忘れてしまうことがあり困っております…

そんなとき、範囲と投げ縄が頂点を選択するためだけにありますが、面の選択でも使えると便利だと思いますがいかがでしょう?

先程の面の選択状態が分かりやすい「面でハイライト」と合わせ、対応して頂けますと非常に助かります。
2021-06-18 00:03
[9033] 視野角の変更が保存されるようにしてほしい / pico
[Request] Response
視点パネルの視野角がデフォルトで15.19になっていますが、変更した後、次回起動時に反映されるようにしてほしいです(折角初期化ボタンもあるので)。
2021-06-17 20:00
[9032] 背景色にグラデーションを / pico
[Request] Response
背景色にグラデーションを設定できるようにして欲しいです。
2021-06-17 15:53
[9019] 複数ディスプレイで異常終了 / IWAKYU
[Bug report] Response
現在、3枚のディスプレイを使用してメタセコイア4を使用していますが、メインディスプレイからサブディスプレイに移動すると(応答なし)となり、強制終了させられます。
たまにサブディスプレイ上で使えた場合、そのまま正常終了してしまうと、次回起動時からサブディスプレイ上で起動直後に(応答なし)となってしまいます。
クラッシュデーターは生成されていません。

O S:Windows 10 Ver.21H1 build:19043.1052
CPU:Intel Core i7-8700K
MEM:40GB
GPU:NVIDIA RTX2080 Ver:466.77
(GPU1:Intel UHD Graphics 630-出力無し)
┗※3枚のうち1枚だけI-O DATA USB-RGB3_H(ディスプレイアダプター)を使用し出力(外しても改善せず)
ソフトウェアバージョン;Metasequoia 4 Ver4.7.7b

よろしくお願いいたします。
2021-06-14 04:34

Show the middle 8 messages.

[9031] Re: 複数ディスプレイで異常終了 / IWAKYU
了解です。
対応ありがとうございました。
2021-06-16 21:04
[9027] ウェイトの指定 / 1327
[Request] Response
Catmull–Clarkのウェイト指定の際,辺を一つずつクリックしていくのは面倒である。ブラシ選択のようにボタン押しっぱなしで指定できるようにしてほしい。
2021-06-16 14:13
[9018] ビューで拡少しすぎて消えてしまった / かおり
Done [Question] Response
ビューの視点操作で拡少しすぎて、どこかへ消えてしまいました。編集→元に戻すにしても、オブジェクトの大きさ、位置は変わりません。どうしたら、見つけたらいいでしょうか?
2021-06-13 00:01

Show the middle 1 messages.

[9025] Re: ビューで拡少しすぎて消えてしまった / かおり
ありがとうございます。

2021-06-14 11:07
[9015] ブーリアン / とも2
[Question] Response
バージョンアップでブーリアン演算が早くなった反面、演算ミスが多く、古いプラグインで時間をかけながらブーリアンをしています。
この現象は、私だけなのでしょうか?

使用OS:Win10
メタセコ:32bit
2021-06-06 07:17

Show the middle 1 messages.

[9017] Re: ブーリアン / とも2
内容承知しました。
3Dプリンター用のデータ作りが込み合っていますので、古いフリーのプラグインで継続作成し、後日、データを送らせて頂きます。
2021-06-07 16:25
Latest Previous page Next page