Metasequoia BBS

Page 28 29 30 31 32     
/ 319
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[9226] 面の表示がされない / HI
Done [Question] Response
こんにちは
久々にメタセコイヤLEを起動したのですが面の表示がされなくなって困っています。面表示のボタンが反応せず無効のままになっています。
どうすれば正常状態に戻せるのでしょうか?
2021-11-20 07:22

Show the middle 2 messages.

[9234] Re: 面の表示がされない / Administrator
インストールしなおしても設定ファイルはそのまま残るので、エクスプローラ上で設定ファイルを直接消してください。
その状態で起動すれば、すべての設定が初期化されています。
2021-11-22 10:44
[9230] SDK Plugin / Markus Kievernagel
[Question] Response
Hi,
i´m sorry for my bad english.
Is there a way to get the plugins, especially the measure plugin ready to use? I´m not a developer only a little hobbiest.

Thanks for your answer and best regards from cologne, germany

markus
2021-11-21 07:19
[9233] Re: SDK Plugin / Administrator
There are links of plugins on the official website, but they are only a part.
There is a site that unofficially summarizes the links, so please hit it.

And, measurement is included as a feature in the EX edition.
2021-11-22 10:41
[9222] Is there a Metasequoia Black Friday sale? / Scott Morrison
Done [Question] Response
Hi
I would like to buy Metasequoia - do you do a Black Friday sale with a cheaper price?

Thanks
Scott
2021-11-19 07:38

Show the middle 1 messages.

[9231] Re: Is there a Metasequoia Black Friday sale? / Markus Kievernagel
This is exactly what i´m asking too. since some month.
In the meantime I am embarrassed by the question. Metasequaia is worth every penny.

best regards

markus
2021-11-21 07:23
[9219] csvファイルを正しく読み込めませんでした / おにぎり
Done [Question] Response
こんにちは。何か解決策があればと思い書き込ませていただきます。

Metasequoiaのver3.1.6をいまだに使用しております。最近pcを買い替え、Metasequoiaもインストールしなおし、今まで使っていたプラグインも入れ直しました。
ですが、プラグインを利用した保存の際、タイトルのとおりの表示と『err code-1』のポップアップが出て保存に失敗したと表示され保存ができません。

新しいverを買い直せば解決はすると思いますが、現状の状態で何か心当たりのある方がいれば教えていただければ幸いです。

どうにもならなければいい加減新しいverの購入を検討しようと思います…。
2021-11-16 22:56

Show the middle 3 messages.

[9225] Re: csvファイルを正しく読み込めませんでした / おにぎり
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
一通り試してみて、やはりエラーになるようでしたらバージョンアップしようと思います。

ありがとうございました!
2021-11-19 20:28
[9214] 名前を付けて保存ができない / モリタ
Done [Bug report] Response
Mac Monteryにて名前を付けて保存、形式「.mqoz」を押すと
異常終了します。

原因がわからず困っております。

レポートは以下

-------------------------------------
Translated Report (Full Report Below)
-------------------------------------

Process:               Metasequoia [2275]
Path:                  /Applications/Metasequoia.app/Contents/MacOS/Metasequoia
Identifier:            com.tetraface.Metasequoia
Version:               4.8.1 (45)
Code Type:             X86-64 (Native)
Parent Process:        launchd [1]
User ID:               501

Date/Time:             2021-11-14 09:37:03.6410 +0900

Show more...
2021-11-14 09:44
[9218] Re: 名前を付けて保存ができない / Administrator
なぜか同じ文体で別の方?の投稿が重複でありましたが、こちらが先のようでした。
もう一つのほうにも同じ内容で返信しておりますが、レンダラーにMetalを選択しているようですので、OpenGLに戻してご利用ください。
2021-11-16 18:53
[9216] 名前をつけて保存ができない / こめ
Done [Bug report] Response
お世話になっています。
Mac Monteryにて名前を付けて保存、形式「.mqoz」を押すと
異常終了します。
解決策があれば教えていただきたいです。

(レポートは以下)
Process:               Metasequoia [2440]
Path:                  /Applications/Metasequoia.app/Contents/MacOS/Metasequoia
Identifier:            com.tetraface.Metasequoia
Version:               4.8.1 (45)
Code Type:             X86-64 (Native)
Parent Process:        ??? [1]
Responsible:           Metasequoia [2440]
User ID:               501

Date/Time:             2021-11-14 10:08:46.510 +0900
OS Version:            macOS 11.4 (20F71)
Report Version:        12
Bridge OS Version:     5.4 (18P4663)
Anonymous UUID:        DCB56A77-9CA4-FF21-B375-6494732D0F79

Show more...
2021-11-14 10:13
[9217] Re: 名前をつけて保存ができない / Administrator
Metalに関連する部分でエラーが起きている可能性がありますが、レンダラーにMetalを選択しているのでしょうか?
もしそうでしたら、OpenGLに戻してご利用ください。

Metal表示は実験機能で、将来のOpenGL表示の廃止に備えて一応使えるようにしてはいますが、現状ではメリットはまだ何もありません。
2021-11-15 10:13
[9206] Feature requests / Steve
[Request,Feature requests please] Response
I would like to request the following features please

* A circle primitive
* An arc primitive
* When moving an object by a vertex, snapping to other vertices
* If I have a cylinder and I select around the top (an edge loop), "Fill place surrounded by lines" doesn't fill the space. Can this please create the face for me?
* When doing UV editing, the UV map shows in the background. If I shrink it really small or move it, I would like to be able to reset it so I can find it again.
* When doing UV editing, I would like to be able to have the UV map in a separate window.
* When loading an .obj it's not easy to know the right scale to choose. It would be good if you could see what dimensions the object will have based on the current scale
* Tooltips are slow to appear, could these please show up quicker (a configurable time would be good)
* The UV mapping tools are really hard to understand. If I have cracks selected I would like to be able to turn these back into a selection, so that I can adjust them then rebuild the cracks.

Thank you for your time.
*****
申し訳ありませんが、Google翻訳を使用しています。
以下の機能をリクエストしたいのですが

*サークルプリミティブ
*アークプリミティブ
*オブジェクトを頂点で移動する場合、他の頂点にスナップします

Show more...
2021-11-11 20:56

Show the middle 1 messages.

[9215] Re: Feature requests / Steve
Thank you for your reply!
2021-11-14 09:46
[9186] オブジェクトや材質設定などのダイアログを閉じる場合のショートカットキーについて / ls
Done [Request] Response
いつもお世話になっております。

ver4.7.7dまではオブジェクト設定や材質設定等の各種設定が表示されているダイアログを閉じる場合、「OK」と「キャンセル」があり、「OK」はEnter、「キャンセル」はEscのショートカットキーが割り当てられているため設定変更後、そのままEnterを押せばオブジェクト設定を閉じることができました。
ver4.8.0以降では「閉じる」のみになっており、ショートカットキーが「Esc」のみになっています。
普段設定変更後Enter連打で閉じるようにしていたため少し操作がしにくくなっていると感じています。
この部分についてver4.7.7d以前と同様の「OK」、「キャンセル」方式に戻していただくことは可能でしょうか。

こちら検討していただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2021-10-29 18:16

Show the middle 1 messages.

[9213] Re: オブジェクトや材質設定などのダイアログを閉じる場合のショートカットキーについて / ls
Ver4.8.1でダイアログの詳細設定内に上記項目が追加されていること、またチェックを付けた状態だとEnterでダイアログを閉じることができることを確認しました。
ご対応ありがとうございました!
2021-11-13 22:39
[9101] ボーンのローカル軸の回転を相対値、絶対値で入力できるようにしてほしい / ls
Done [Request,ボーン] Response
いつもお世話になっております。

タイトルの通り、ボーンのローカル軸の回転を相対値、絶対値で入力できるように機能追加して頂けることは可能でしょうか。
現状の仕様では回転は親子がいない場合はグローバル座標からの相対、親子のボーンがある場合は親と子を繋いだ時の軸をローカル軸として設定後、その相対値で数値入力する形になっているように見えます。
グローバル座標に対してローカル軸の回転を(0, 0, 0)に設定したい場合、現状では途中でfbxで出力して他のモデリングソフトでローカル軸の回転の数値を確認してから再度メタセコイアで調整する形になっています。

こちら機能対応していただけると嬉しいです。
ご検討よろしくお願い致します。
2021-07-28 13:44

Show the middle 2 messages.

[9212] Re: ボーンのローカル軸の回転を相対値、絶対値で入力できるようにしてほしい / ls
Ver4.8.1でワールド座標で回転角を入れられるようになっていることを確認しました。
ご対応ありがとうございました!
2021-11-13 22:38
[9130] 広げて押し出し / τ
Done [Question] Response
面を押し出して厚みをつける際に、押し出した先を小さくする(断面を見た時に、押し出し元が台形の下底になる)ことはできますが、逆に押し出した先を大きくする(断面で押し出し元が上底になる)ことは可能でしょうか?
押出ツールで言うところの押し出し角度がマイナスにできればそれが可能だと思うのですが、現状では0未満にできないため、何か他の方法があるのではと思います。

頂点数の少ない単純な形状であれば手作業でゴリ押すことも可能だと思いますが、用いたい相手が文字列であり、文字も変わるため、できるなら操作数が少ないとか一括処理ができればよいかなと…

具体的にはゴム印の印字体用途で、印面の文字を基準面として、そこから支持層まで文字を太くしながら印面を支えるようなものです。
(よくあるゴム印の印字体形状とお考えください)

もし手動でゴリ押す他にないというようであれば『押し出し角度でマイナスまで振れるようにしてほしい』という要望を出したく…
2021-09-13 21:42

Show the middle 2 messages.

[9209] Re: 広げて押し出し / Administrator
Ver4.8.1で押し出しの角度にマイナスの値を入れられるようになりました。
こちらで広げながらの押し出しができるようになります。
2021-11-12 10:55
Latest Previous page Next page