Metasequoia BBS

ページ 45 46 47 48 49     
/ 319
| 新規投稿 | 通常表示 | ツリー表示 |
状態
タグ
キーワード
[8685] この掲示板がAppleのブラウザで書き込み失敗 / t②④
[不具合報告] 返信
この掲示板で新規投稿するとき、Apple系OS(macOS、iOS、iPadOS)のSafariで書き込むと、書き込みが失敗することがあります。

改善をお願いします。
2020-06-05 12:42

途中の1件のメッセージを表示

[8696] Re: この掲示板がAppleのブラウザで書き込み失敗 / t②④
>Safariに限らず、別のタブ・ウィンドウを開いたりしたときなどに投稿できないことがありますのでご注意ください。

同じタブなら返信できました。
2020-06-06 12:48
[8684] Questions / Dutch
[質問] 返信
Hello, is there a option to extrude edges and have a two side materials/polygons visualization?
2020-06-05 11:50

途中の1件のメッセージを表示

[8694] Re: Questions / Dutch
Thanks, so I can't extrude edge loops right? I was testing here with an unfinished car model.
2020-06-05 22:30
[8687] テクスチャのあるポリゴンが最初表示されないことがある / t②④
[不具合報告] 返信
Metasequoiaを使っていると、ファイルを開いたときにテクスチャの貼られたポリゴンが透明のように表示されなくなります。
何らかの操作をすれば正常に表示はされます。
どういうタイミングなのかはわかりませんが、何時間か作業していると、必ずのように表示されなくなります。
Windowsの32bit版でも、64bit版でもです。
これは環境によって起こらないのでしょうか?
「iMac 2019」「Radeon Pro 560X」です。
2020-06-05 13:58

途中の2件のメッセージを表示

[8690] Re: テクスチャのあるポリゴンが最初表示されないことがある / 管理者
BootCampに起因するかどうかまではわかりませんが、他に同様の報告は聞いたことがないので、お使いの環境でのみ起こっている問題の可能性があります。

もし気になるようでしたら、例えばOpenGL表示にしてしばらく様子を見てみてはいかがでしょうか。
2020-06-05 16:04
[8678] ボーンの対称編集について / カービィ★KIRBY
対応済み [不具合報告] 返信
ボーンを「テンプレート→標準テンプレート→MMD ver2(捩れ有り)」から作成し、編集オプションの対称編集をオンにした状態で肩から指先までのボーンをまとめて選択し動かすと、反対側で「ひじ」と「手首」のボーンだけ動かずに取り残されるようです。
対応よろしくお願いします。

参考:
https://twitter.com/Kirby3ds/status/1267223306941239297?s=20
2020-06-01 07:40
[8683] Re: ボーンの対称編集について / 管理者
捩れ用のボーンと同じ位置に重なっているので、対称編集時にうまく認識されないようです。
次のリリースでテンプレートを修正して捩れボーンの位置を少しずらすようにします。
2020-06-04 13:23
[8682] 「押出」「面張り」のツール機能拡充 / ツバサ
[要望] 返信
いつもお世話になっております。
押出、面張りのツールについて機能の拡充を目指した要望となります。

●背景
・押出 =一方向にしか押出できない。
・面張り=3本重なった線のうち中央1本をZ軸方向だけに面張りしたいと思い、全面画面から編集をするも他の線も選択されて面張りをしてしまう。

●要望
・選択された線をXYZ方向それぞれ任意の数値入力で操作したい。
・ローカル座標やワールド座標でも操作したい。

上記、面張り機能については常々そうでありたいと感じておりましたが、意見が出ていない様子でしたので要望いたします。
2020-06-03 20:54
[8679] ファイルの移動でボーンが消えた / めもも
対応済み [質問,mqx,ボーン] 返信
自宅PCで作成したボーンを入れたmqo&mqxファイルを、職場のPCで開いたところ、
ボーンが消えてしまいました。(mqxファイルが反映されていない?)
どうしたらよいでしょうか?
2020-06-01 11:29

途中の1件のメッセージを表示

[8681] Re: ファイルの移動でボーンが消えた / めもも
・Metasequoiaのバージョンが大きく異なる

↑上記が原因だったようです。
職場のPCに入れていたメタセコをバージョンアップしたところ、無事自宅PCで入れたボーンが表示されました!
ありがとう御座います!
2020-06-03 10:28
[8669] オブジェクトの光源の向き / れなのすけ
[質問,光源,照明,オブジェクト,合成] 返信
オブジェクトを編集中、別のデータからコピペして持ってきたオブジェクトが混じると各々が光源の向きが違って色ムラの様になります。
コピペしたオブジェクトを穴埋めやブリッジで伸ばすと繋げるために出来た新しいオブジェクトの部分だけ光源の向きが違い影の向きが変わり色ムラのようになります。
同じ材質の統一しても光源の向きが変わらりません。
画像が添付できないので説明拙くてすみません。
2020-05-26 19:17
[8673] Re: オブジェクトの光源の向き / 管理者
画像がないと状況がわかりませんので、弊社サポートまでメールでお問い合わせいただけますか。お手数ですがよろしくお願いいたします。
2020-05-27 22:00
[8670] uv操作に関してわかりやすい説明が欲しいです。 / くま
[質問,metaseq 4] 返信
色や画像をくっつける操作が全く不明です。
いろんなところで調べ、youtubeも見ましたが、ほとんどの人が分かっていないようです。clipstudioのメタセコ説明はバージョンが古く話になりません。
そこで、使用方法のしかる書籍があれば購入したいのですが、私は現在海外に移住していますので、日本からの書籍はコロナバイオレスの関係でいつ届くかわからないので、
pdfファイルかアマゾンkindleで購入できてパソコンやiphone
画面上で説明を見ることは可能でしょうか? ヘルプの目次でも一生懸命吸収していますが、多々説明不足を感じます。
私は海外から先日スタンダードを購入しましたが、
こういった状況においてこのソフトについての参考書きちんとした説明が見られる購入できるところはございませんでしょうか?
2020-05-26 23:16

途中の1件のメッセージを表示

[8672] Re: uv操作に関してわかりやすい説明が欲しいです。 / 管理者
書籍以外のPDFなどがあるとは把握しておりませんが、いずれにせよ、基礎をおろそかにしたまま他のものを参考にすることはあまりお奨めできません。公式以外のものは古い情報なども多いのでかえって混乱しかねません。
まずはヘルプ内の説明やチュートリアルに沿って一通り学習することをお奨めします。
2020-05-27 21:58
[8665] Matcapについての要望 / 芝生
[要望] 返信
Matcapがオブジェクトに適用された状態をベイクして、UVテクスチャとして書き出すことはできないでしょうか。

テクスチャ作成に役立つと思います。
2020-05-24 20:56

途中の1件のメッセージを表示

[8668] Re: Matcapについての要望 / 芝生
>Matcapは表側の見えてる箇所にしか適用されませんし、角度を変えれば割り当てられ方も変わりますので、そもそもベイクできるようなものではないと思いますが・・・

もちろん承知しています。見えている個所のみの適用結果だけで構わないので、それをすでに展開済のUVの形で書き出してほしいのです。

そうして、色んな角度でスクショを撮るように数枚書き出して、それらを他の画像編集ソフト上で切り貼りしたり、ガイドとするなど、テクスチャの作成に利用したいと考えています。

参考として、他者様のブログですがBlenderでMatcapをUVテクスチャとして書き出すやり方が紹介されていまして、これをMetasequoiaでやりたいのです。

http://chaos-wonderland.blogspot.com/2016/01/matcapblender.html

2020-05-25 16:31
[8666] ファイルブラウザに戻るボタンを付けてほしい / beq1327
[要望] 返信
ファイルブラウザに戻るボタンを付けてほしい
2020-05-25 03:52
最新 前のページ 次のページ