Metasequoia BBS

Page 34 35 36 37 38     
/ 321
| New message | Normal | Tree |
Status
Tag
Keyword
[9078] プラグイン開発要望 / カツオ
[Request] Response
最近3Dを始めたばかりの者です。
20年位前に公開されていたという便利なプラグインが無くて困っています。

MASHさんが公開していたUVデカルマッピングと、ラインを四角面化と同様の機能を作って欲しいです。同時期にT2Kさんが公開していたCaliverも、作成が可能ならお願いしたいです。※64ビット版でお願いしたいです!

難しいことだと思うので、実現不可能な要望を言っていたらすみません。
どうか宜しくお願いします。
2021-07-15 21:35
[9082] Re: プラグイン開発要望 / Administrator
名前だけ言われても相手がそれを知らなければまったく伝わらないのですが…
要望される際はどのような機能なのか、具体的な記述をお願いします。
2021-07-17 09:18
[8997] 法線の転写について / JC
Done [Question] Response
いつもお世話になっております。
法線の転写について、少し前のバージョンより上手くいかず、困っております。
記事No.8897で同様の案件にご対応済みのところ、改めての質問となり申し訳ございません。

当方の状態は以下の通りです。
・基礎図形(球体)を作成(obj1)
 ⇒複製(obj2)
 ⇒obj2を全選択してobj1を元に法線転写をすると、一部の法線の向きが反転したような状態になる
・何度転写を繰り返しても正常な法線方向にならない

環境:Windows10 Metasequoia4.7.7b(64bit)

何か対処法がありましたら、ご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2021-05-12 23:31

Show the middle 7 messages.

[9075] Re: 法線の転写について / JC
更新ありがとうございます。
Ver4.7.7dにて正常に法線転写ができました。
お忙しい中、何度も調査・修正いただいて、本当にありがとうございました!
2021-07-09 22:44
[9060] プラグインが参照曲線を描く方法 / Ehobits
[Request] Response
PathCloneのような参照曲線を描く方法、
APIの説明からは見つかりません。
APIの説明に含まれている場合はどうすればよいですか?
2021-06-28 21:09

Show the middle 4 messages.

[9070] Re: プラグインが参照曲線を描く方法 / Ehobits
Tag has been changed from [Talk] to [Request].
関連するAPIを開きたい
2021-06-30 18:49
[9061] オブジェクトの部分回転についての質問 / pico
[Question] Response
マグネットでオブジェクトを変形した後、その影響範囲で部分回転させる方法を教えてください。影響範囲での部分回転は格子でやるしかないでしょうか?
2021-06-29 03:01

Show the middle 3 messages.

[9068] Re: オブジェクトの部分回転についての質問 / Administrator
スムーズに回転させたいということでしたら、それは直接はできないので、格子変形で代替するしかないと思います。

部分回転としか書いていなかったので、普通に選択して回転するのと何が違うのかわかりませんでした。質問するときは意図がちゃんと伝わるよう可能な限りはっきりと書くようお願いします。
2021-06-30 13:55
[9045] イラストレータでボタンを編集すると詩が出る / pico
Not necessary [Bug report] Response
イラストレータでbutton.off.hover.svgを編集すると詩が出てきます。お気持ちはわかりますが辛いので修正して欲しいです。
2021-06-19 16:02

Show the middle 7 messages.

[9059] Re: イラストレータでボタンを編集すると詩が出る / 初心者
これはイラレの機能のひとつで、インジケーションとし夏目漱石のサンプルテキストを流してデザイン見本を提出するときなんかに使います。

イラレの環境設定/テキスト/
新規テキストオブジェクトにサンプルテキストを割り付け
のチェックを外すと文字ツールで画面をクリックしても出て来なくなります。
2021-06-27 20:51
[9055] Feature request : Edge > Divide > ( accurate position) / marcw
[Request] Response
Hello,

A feature request for the professional version :

Dividing an edge at an accurate position by specifying the distance ( x,y,z coordinates ) from one of the extremities of the selected edge.

Thank you in advance.
2021-06-21 19:51
[9039] SDK:doc-> GetMaterialCount()または-> GetObjectCount() / Ehobits
Done [Talk] Response
タイトルとして

まず、複数のオブジェクトまたはマテリアルを作成します。たとえば、10個のオブジェクトを作成し、GetObjectCount()を使用して正しい数を取得します。 次に、いくつかを削除して10未満にします。これでも、GetObjectCount()の数は10または9のままです。 素材は同じです。

使用コード:
int obj_index = doc-> GetObjectCount();

//ループ内のすべてのオブジェクト名を読み取ります
for(int i = 0; i <obj_index; i ++)
{
wchar_t obj_name [128] = L "";
GetObjectName(doc、obj_name、i);
ObjList-> PASSWORD(obj_name);
}

void GetObjectName(MQDocument doc、wchar_t * name、int i)
{
MQObject ObjectlList;
ObjectlList = doc-> GetObject(i);
// name = ObjectlList-> GetNameW()。c_str();

Show more...
2021-06-18 21:02

Show the middle 3 messages.

[9049] Re: SDK:doc-> GetMaterialCount()または-> GetObjectCount() / Ehobits
for (int i = 0; i <obj_index; i ++)
{
    if(doc-> GetObject (index))
    {
        wchar_t obj_name [128] = L "" ;
        GetObjectName ( doc, obj_name, i);
        ObjList-> PASSWORD (obj_name);
    }
}?
2021-06-19 20:45
[9035] カレントオブジェクト輪郭線の表示/非表示 / pico
[Request] Response
カレントオブジェクト輪郭線の表示/非表示機能をつけてほしいです。
2021-06-18 01:02

Show the middle 3 messages.

[9047] Re: カレントオブジェクト輪郭線の表示/非表示 / pico
>ビュー上部の「表示」ボタン内の「」「現在のオブジェクト以外の頂点・辺」の設定を変更してください。
>その一つ上のメニューでカレント以外の面を非表示にすることもできます。
回答ありがとうございます。輪郭線の実装の検討お願いします。
2021-06-19 16:55
[9038] It does not support loading this file / BossSwagMaster
[Bug report,File corrupted ] Response
Aftering saving to .mqo, my laptop crashed and now when i try to open the file back up it says "It does not support loading this file". Is there a way to fix it and get my work back?
2021-06-18 11:08
[9040] Re: It does not support loading this file / Administrator
The file is broken, so it is difficult to fix completely. However, it may be possible to retrieve some of the data. Please send the file to our support by e-mail.
2021-06-18 23:13
[9034] UVで面の選択状態や選択方法について / 砂嵐
[Request] Response
UV操作で、UVの面を選択する方法が「選択」で塗る方法しかありませんが、選択した面が線しかハイライトされない(半透明の面で塗られてると良いですが…)ため、よく塗り忘れてしまうことがあり困っております…

そんなとき、範囲と投げ縄が頂点を選択するためだけにありますが、面の選択でも使えると便利だと思いますがいかがでしょう?

先程の面の選択状態が分かりやすい「面でハイライト」と合わせ、対応して頂けますと非常に助かります。
2021-06-18 00:03
Latest Previous page Next page