MQMaterialクラスは、材質に関する情報を管理するクラスです。
基本操作 | |
DeleteThis | マテリアルクラスを消滅させます |
GetUniqueID | 材質のユニークIDを取得します |
各種属性 | |
GetName | 名前を取得します |
GetShader | シェーダの種類を取得します |
GetVertexColor | 頂点カラーの種類を取得します |
GetColor | 基本色を取得します |
GetAlpha | 不透明度を取得します |
GetDiffuse | 拡散光を取得します |
GetAmbient | 環境光を取得します |
GetEmission | 自己照明を取得します |
GetSpecular | 反射光を取得します |
GetPower | 反射の強さを取得します |
GetTextureName | 模様マッピングのファイル名を取得します |
GetAlphaName | 透明マッピングのファイル名を取得します |
GetBumpName | 凸凹マッピングのファイル名を取得します |
GetMappingType | マッピングの投影方式を取得します |
GetMappingPosition | マッピングの投影位置を取得します |
GetMappingScaling | マッピングの投影拡大率を取得します |
GetMappingAngle | マッピングの投影回転角を取得します |
SetName | 名前を設定します |
SetShader | シェーダの種類を設定します |
SetVertexColor | 頂点カラーの種類を設定します |
SetColor | 基本色を設定します |
SetAlpha | 不透明度を設定します |
SetDiffuse | 拡散光を設定します |
SetAmbient | 環境光を設定します |
SetEmission | 自己照明を設定します |
SetSpecular | 反射光を設定します |
SetPower | 反射の強さを設定します |
SetTextureName | 模様マッピングのファイル名を設定します |
SetAlphaName | 透明マッピングのファイル名を設定します |
SetBumpName | 凸凹マッピングのファイル名を設定します |
SetMappingType | マッピングの投影方式を設定します |
SetMappingPosition | マッピングの投影位置を設定します |
SetMappingScaling | マッピングの投影拡大率を設定します |
SetMappingAngle | マッピングの投影回転角を設定します |
void MQMaterial::DeleteThis(void);
マテリアルクラスを消滅させます。
この関数はドキュメントに登録されていないマテリアルにのみ有効で、ドキュメントに登録されたマテリアルを消滅させる場合はMQDocument::DeleteMaterial()を使用しなければなりません。
UINT MQMaterial::GetUniqueID(void);
(new in Rev2.40)
材質のユニークIDを取得します。
ユニークIDはMQDocument::AddMaterial()でドキュメントに登録した時点で割り当てられます。
void MQMaterial::GetName(char *buffer, int size);
マテリアルの名前をbufferへ格納します。
int MQMaterial::GetShader(void);
(new in Rev2.30)
マテリアルのシェーダの種類を取得します。
int MQMaterial::GetVertexColor(void);
(new in Rev2.30)
頂点カラーの種類を取得します。
MQColor MQMaterial::GetColor(void);
マテリアルの基本色を取得します。
float MQMaterial::GetAlpha(void);
float MQMaterial::GetDiffuse(void);
float MQMaterial::GetAmbient(void);
float MQMaterial::GetEmission(void);
float MQMaterial::GetSpecular(void);
float MQMaterial::GetPower(void);
マテリアルの不透明度(Alpha)、拡散光(Diffuse)、環境光(Ambient)、自己照明(Emission)、反射光(Specular)、反射の強さ(Power)を取得します。
戻り値としては0から1(Powerのみ0から100)の値が返されます。
void MQMaterial::GetTextureName(char *buffer, int size);
void MQMaterial::GetAlphaName(char *buffer, int size);
void MQMaterial::GetBumpName(char *buffer, int size);
マテリアルに割り当てられている模様(Texture)、透明(Alpha)、凸凹(Bump)マッピングのファイル名を相対パスでbufferへ格納します。(元々絶対パスで指定されている場合は絶対パスが返る)
得られたファイル名を絶対パスに変換するにはMQDocument::FindMappingFile()を使用します。
int MQMaterial::GetMappingType(void);
(new in Rev2.30)
マッピングの投影方式を取得します。
MQPoint MQMaterial::GetMappingPosition(void);
(new in Rev2.30)
マッピングの投影位置を取得します。
MQPoint MQMaterial::GetMappingScaling(void);
(new in Rev2.30)
マッピングの投影拡大率を取得します。
MQAngle MQMaterial::GetMappingAngle(void);
(new in Rev2.30)
マッピングの投影回転角を取得します。
void MQMaterial::SetName(const char *name);
マテリアルの名前をセットします。
void MQMaterial::SetShader(int shader);
(new in Rev2.30)
マテリアルのシェーダの種類を設定します。
void MQMaterial::SetVertexColor(int value);
(new in Rev2.30)
頂点カラーの種類を設定します。
void MQMaterial::SetColor(MQColor color);
マテリアルの基本色を設定します。
void MQMaterial::SetAlpha(float value);
void MQMaterial::SetDiffuse(float value);
void MQMaterial::SetAmbient(float value);
void MQMaterial::SetEmission(float value);
void MQMaterial::SetSpecular(float value);
void MQMaterial::SetPower(float value);
マテリアルの不透明度(Alpha)、拡散光(Diffuse)、環境光(Ambient)、自己照明(Emission)、反射光(Specular)、反射の強さ(Power)を取得します。
valueは0から1(Powerのみ0から100)の値でなければなりません。
void MQMaterial::SetTextureName(const char *name);
void
MQMaterial::SetAlphaName(const char *name);
void MQMaterial::SetBumpName(const char *name);
マテリアルに割り当てる模様(Texture)、透明(Alpha)、凸凹(Bump)マッピングのファイル名を指定します。ファイル名は相対パス、絶対パスのどちらでも使用することができます。
void MQMaterial::SetMappingType(int type);
(new in Rev2.30)
マッピングの投影方式を設定します。
void MQMaterial::SetMappingPosition(MQPoint pos);
(new in Rev2.30)
マッピングの投影位置を設定します。
void MQMaterial::SetMappingScaling(MQPoint scale);
(new in Rev2.30)
マッピングの投影拡大率を設定します。
void MQMaterial::SetMappingAngle(MQAngle angle);
(new in Rev2.30)
マッピングの投影回転角を設定します。