Pixar社のRenderManと連携して、標準搭載のレンダラーよりも高速・高品質のレンダリングを行うことができます。
連携機能を利用するには、別途RenderManのインストールが必要です。
[材質設定]でRenderMan用シェーダを設定できます。使用できるシェーダはRenderManのバージョンによって異なります。
シェーダ名称 | 対応バージョン |
---|---|
PxrDisney | 全バージョン共通 |
PxrSurface | RenderMan21以降 |
PxrMarschnerHair | RenderMan20以降 |
各シェーダのパラメータの意味についてはPixar社のRenderManドキュメント(外部サイト)を参照してください。
以下の形状のライトを配置します。
右上のリストから、配置した光源を選択して編集することができます。
設定可能なパラメータは光源の種類・RenderManのバージョンによって異なります。
![]() |
![]() |
距離指定なし | 距離400.0 |
![]() |
![]() |
距離400.0 減衰50.0/減衰ガンマ0.5 |
距離400.0 減衰50.0/減衰ガンマ1.0 |
![]() |
![]() |
半影0.0 | 半影0.5 |
ライトの位置、拡大率、角度を設定します。
RenderManに用意された材質アセットを利用できます。
リストから使用したい材質を選んで[材質を追加]をクリックすると、[材質パネル]のリストに材質が追加されます。
![]() |
N角形: 5, 回転角: 0, 丸さ: -0.50, 密度: 0.00 |
![]() |
![]() |
前方のみ | 双方向 |
![]() |
|
前方のみ・集光有り |
![]() |
![]() |
ShadingRate: 1.0 | ShadingRate: 0.1 |
![]() |
![]() |
ノイズ低減なし | ノイズ低減あり |