機能紹介

機能紹介 Metasequoia 4の便利な機能紹介(6) – 視点の操作 (2019/07/23)

Metasequoia 4はより幅広い層にご利用いただける3DCGモデリングソフトを目指して開発を続けておりますが、新たに使い始めたり久しぶりにソフトに触れたりしたとき、細かな機能を見落としてしまうこともあるかと思います。
こちらの記事では、アップデート時にあまり紹介してこなかった細かな機能や、知っていると作業時に役に立つ機能を紹介していきます。

今回はMetasequoia 4での作業中に役立つ視点操作の小技を紹介します。視点操作がスムーズに行えると作業効率がよくなります。

これまでのMetasequoia 4機能紹介記事のまとめはこちら

続きを読む

機能紹介 Metasequoia 4の便利な機能紹介(5) – 画像マッピングを使った表現とペイント機能 (2019/07/10)

Metasequoia 4はより幅広い層にご利用いただける3DCGモデリングソフトを目指して開発を続けておりますが、新たに使い始めたり久しぶりにソフトに触れたりしたとき、細かな機能を見落としてしまうこともあるかと思います。
こちらの記事では、アップデート時にあまり紹介してこなかった細かな機能や、知っていると作業時に役に立つ機能を紹介していきます。

今回は画像マッピングペイント機能のチュートリアルとして、Metasequoia 4の材質のデフォルトに指定されているPhongシェーダーが対応している3種類のマッピングについて紹介します。

これまでのMetasequoia 4機能紹介記事のまとめはこちら

続きを読む

機能紹介 Metasequoia 4の便利な機能紹介(4) – ミラーリング編集と編集オプションの活用 (2019/07/05)

Metasequoia 4はより幅広い層にご利用いただける3DCGモデリングソフトを目指して開発を続けておりますが、新たに使い始めたり久しぶりにソフトに触れたりしたとき、細かな機能を見落としてしまうこともあるかと思います。
こちらの記事では、アップデート時にあまり紹介してこなかった細かな機能や、知っていると作業時に役に立つ機能を紹介していきます。

今回はオブジェクトのミラーリング編集編集オプションの活用について紹介します。

これまでのMetasequoia 4機能紹介記事のまとめはこちら
続きを読む

機能紹介 Metasequoia 4の便利な機能紹介(3) – パス複製・回転体 (2019/07/04)

Metasequoia 4はより幅広い層にご利用いただける3DCGモデリングソフトを目指して開発を続けておりますが、新たに使い始めたり久しぶりにソフトに触れたりしたとき、細かな機能を見落としてしまうこともあるかと思います。
こちらの記事では、アップデート時にあまり紹介してこなかった細かな機能や、知っていると作業時に役に立つ機能を紹介していきます。

今回はパス複製回転体について紹介します。

これまでのMetasequoia 4機能紹介記事のまとめはこちら

続きを読む

機能紹介 Metasequoia 4の便利な機能紹介(2) – ハンドルとローカル座標軸の操作 (2019/06/24)

Metasequoia 4はより幅広い層にご利用いただける3DCGモデリングソフトを目指して開発を続けておりますが、新たに使い始めたり久しぶりにソフトに触れたりしたとき、細かな機能を見落としてしまうこともあるかと思います。
こちらの記事では、アップデート時にあまり紹介してこなかった細かな機能や、知っていると作業時に役に立つ機能を紹介していきます。

今回はハンドル操作[ローカル]コマンドの使い方について紹介します。

これまでのMetasequoia 4機能紹介記事のまとめはこちら
続きを読む

機能紹介 Metasequoia 4の便利な機能紹介(1) – オブジェクト・材質の確認、面のスナップ (2019/06/11)

Metasequoia 4はより幅広い層にご利用いただける3DCGモデリングソフトを目指して開発を続けておりますが、新たに使い始めたり久しぶりにソフトに触れたりしたとき、細かな機能を見落としてしまうこともあるかと思います。
こちらの記事では、アップデート時にあまり紹介してこなかった細かな機能や、知っていると作業時に役に立つ機能を紹介していきます。

今回はオブジェクト・材質の割り当ての確認方法スナップ機能を紹介します。

これまでのMetasequoia 4機能紹介記事のまとめはこちら
続きを読む

機能紹介 RenderMan連携機能:PxrSurfaceシェーダについて (2018/12/28)

Metasequoia 4.6(Ver4.6.9)では、RenderMan21より追加されたシェーダ「PxrSurface」に対応しました。

PxrSurface」は、これまで数種類あったRenderMan用シェーダと同様の材質設定を1種類でまとめて設定できるシェーダです。
これによって材質作成時のシェーダの選択が簡便になる他、複数の効果を組み合わせた材質設定を行うこともできます。 続きを読む

機能紹介 Metasequoia Ver4.6の紹介 (2)ボクセロイド機能の改良 (2017/08/21)

Metasequoia 4.6(Ver4.6.0)ではボクセロイド機能が改良され、変換の際の必要メモリ量が少なくなりました。処理速度が向上し、より高解像度での変換がしやすくなります。
ボクセロイドの他にもボクセルベースのアルゴリズムを利用した機能がいくつかありますので、ご紹介します。

続きを読む